アフィリエイト
カテゴリー :わんこ 1娘5犬のママのひとりごと
fc2ブログ

1娘5犬のママのひとりごと

大好きなお嬢と大好きなワンこのために日々奮闘するシングルママの奮闘記★

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アルファルファをあげてみた

18歳のおばあちゃん犬 ココ を筆頭に、5匹の老犬(足を突っ込んでるのも含む)と暮らしています。


何とかどの子にも元気でいてほしいので
色々と試してみようかなとネットサーフィン。

個人的にハーブが好きなので、「犬 ハーブ」で検索したら、
意外とハーブいいんじゃない??となりました。

でもエッセンシャルオイル買ったりはすぐできないし
アロマディフューザーも超音波のはイヤなので捨てちゃったしで
即用意できないなーって思ってました。

・・・が、あるじゃない。

81306024003388.jpg

アルファルファ

犬に与えてもいいという記事をみつけたので
あちこちで読み漁って。。。。スーパーで買って帰りました!

少し野菜臭いし、食べないかな、と思ったけど
どの子もバクバク食べました。

これも続けてみてみようと思います!


★★★★
これからあげてみようと思っているもの♪

しそ
ゴマ
ハーブティ
 ・ラベンダー
 ・カモミール

完全なる備忘録と化してます






| わんこ | 07:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

煎茶の乱心

我が家には5匹の犬がいるんですが

計画なしに増やしたので、今では皆老犬に近い状態になっています。

介護が必要なのはココだけですが
今、第4子の煎茶も何か不穏な空気が流れております。

先日、突然、悲鳴に近い声を上げてパニックになり。

「どこが痛いの?苦しいの?何々????」

な状態。

IMG20210430135525.jpg

本当に悲鳴なんですよね。

外から誰かが聞いたら虐待してるんじゃない?と疑われるくらい。

で、病院へ。
血液検査をしてもらったのですが、どこにも異常なし。
でも診察中に症状が出たので、理解はしてもらいました。

精神を安定するお薬をいただいて飲んだものの、あまり改善もせず。

でも、どこかが痛そうというよりも、何かのきっかけでパニックになるみたいな感じ。

キャーキャーって泣いてても、ご飯を出すと食べだすんですよね。

なので色々と試してみることにしました。

今はメイベットを試してます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

犬用 メイベットDC分包(2g*60包)【Meiji Seika】
価格:7921円(税込、送料別) (2021/7/27時点)




これはココが飲んでいたもの。
効果がでるには時間がかかるかもしれないけど、やってみる価値はあると思っています。

煎茶のこの悲鳴は、おそらく認知機能の低下なんじゃないかな・・・と
個人的には思い始めています。

煎茶に依存して生きてきた烏龍が煎茶の異変におののいて
プチ鬱になっており、甘えんぼ。

我が家は、ココの介護を筆頭にじゃっかん阿鼻叫喚な状態・・・。


まぁそれでもそれはそれで研究のし甲斐があるな、なんて思っています。




| わんこ | 06:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長女のココは18歳です

ココ、今は18歳になりました。
元気です.・・・と言いたいところですが、さすがに18歳はおばあちゃんです。

目も見えなくなり
耳も聞こえなくなり
認知症になりました

一昨年の12月、前庭疾患の特大級の発作を起こし
お医者様にも、あと数か月・・・とのお話をいただいたこともありました。

・・・が元来生命力が強いのでしょうか。
ココはそこから這い上がり、歩くことさえできるようになってしまい
認知症は認知症ですが、それはそれで日々を彼女なりに楽しく過ごしています。

ただ、先日も発作を起こしました。
前回の発作から2か月。
発作と発作のインターバルが短くなってきており
お薬も発作を抑える薬に切り替わりました。

もう本当に寝たきりになるのかな・・・と思っていたのですが

「歩きたいのよね、わたし」

と言わんばかりに、自身でリハビリに努めています。

・・・が、しっかりしているのは右前脚だけなので
立とうとしてもゴロンゴロン転がって
そのたびに

「ひぃぃぃぃぃん ひぃぃぃぃぃん

(助けて~起こして~)」


と泣き叫ぶので、手がかかります(笑)

そして疲れるとどこでも寝ます(笑)

IMG20210717193133.jpg
なんか首があらぬ方向へ・・・。
苦しくないのかな。

IMG20201204113616.jpg

恐らくそんなこんなになりながら、きっとまた復活するはずです。

IMG20210612100833.jpg

抱っこも撫でられることも大嫌いで
ホントはあと残り少ない時間を
たくさん撫でたり、抱っこしたりしたいのにツレないです。






| わんこ | 06:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暑いですね

夏真っ盛り・・・


毎日暑いですが、犬たちは元気です。


ただアスファルトの上は熱くなりすぎていて、肉球がやけてしまうので、
日中のお散歩はいけません。

なので、お庭でお水を与えながら、遊ばせてます。


446970639238.jpg

庭に出すと、ウキウキであちこちを走り回っています。
やっぱり自由に遊べるのは楽しいのですね♪

446972253329.jpg446972662150.jpg
午前中なんですが日差しが強く暑いので、
時々口の中を水で冷やしたり、バケツに水を張って、前足を冷やしたりしながらの
遊びです。
犬は身体が小さいのであっという間に熱中症になってしまうし・・・。

446971123305.jpg
人間も暑いので麦茶を飲みながら、お相手です。


446972117771.jpg
氷が好きなチャイは、嬉しそうに氷を食べてました☆

1時間ほど遊んで、ぬらしたタオルで身体の熱を取り、そのあとお部屋にもどりました。


抱っこしていると、チャイが。。。。。

448011619632.jpg



たくさん遊んで疲れたんだね。おやすみ☆



| わんこ | 22:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お庭で遊ぶ

母が昨年庭に芝生を植えて・・・・

今年はすっかり根付いています。


我が家の犬たちは。。芝生になった庭で自由に遊ぶというステキな時間を手にいれました(笑)


玄関のドアを開けてから、部屋のドアを開けてあげると、
嬉しそうに飛び出していきます


ダックスもイタグレも。
ただ、今はダックスとイタグレは違う部屋で飼っているので、
遊ぶときも別々ですが・・。


2013_05_03a (2)

2013_05_03a (3)

庭に出すと、くんくんとにおいの確認。
ダックスのにおいがするんでしょうね。
それと猫とかのにおいもするのかな。

裏庭までつながっているので、多少走ることもできます。


2013_05_03 (1)
変な格好・・・。
写真 2 (4)

2013_05_03a (4)
バケツに水をはっておくと勝手に飲んで遊びます♪

季節がよくなったので、お庭遊びも気持ちがいいです。

写真 5 (2)
ひとしきり遊ぶと、満足して、そろそろおうち入ろうかな~と3匹そろって
玄関の前で待機。

足を拭いて、部屋に入っておやつをもらう・・・・そして寝る

そんな様子を見ていると、私までシアワセな気分に。。。


犬とのんびりできるっていいなぁと思ってしまうのでした








| わんこ | 08:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水玉3匹

イタグレ3匹を連れて、お散歩。

ココとチャイはまだ、ちょっとしたきっかけで
バトルになることがあるため、
一緒にお散歩には出られません。

なので、最近はイタグレグループとダックスグループに分かれてます。



ダックスは、冬毛がたんまり生えてくるので、モフモフとあったか。
なので、あまり洋服は着せませんが、
イタグレは寒がり。
なので、洋服を着せます。

でも、薄着で大丈夫みたいです。
基本的に我が家はあまりエアコンをつけません。
なので気温が低いことには耐性があるらしく。

さすがに裸では少しプルプルしますけど、
薄手の服を1枚着せれば、昼間の散歩はOKです。


水玉の買ってあった洋服を着せたら、水玉だらけになってしまいました・・・。


そのままペットショップに遊びに行ったら、仲良しの店員さん。


「水玉~♪」 と大喜びでした。。

IMG_1102.jpg


IMG_1103.jpg




| わんこ | 20:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬のけんか

先日、我が家のわんこが大変なけんかをしてしまいました。


けんかしたのは、我が家のボス犬 チャイ。
IMG_0797_20130120000001.jpg




それと我が家の重鎮犬 ココ。

98759778920.jpg


ココは夏に子宮をとってから、少し体重が増えて、がっちりしました。
つまりは、チャイに対抗できる体力をつけてしまった・・・。


ココは10歳のおばあちゃんなのに、しっかりしているし、おっとりしていない。
お転婆なばあちゃん犬。


病気をしたことで、私の中でもココに対して甘やかす気持ちがあって
チャイよりも優先にしてしまっていたようです。
ココはココで今まで2番手だったのに、甘やかされることで
「もしかしたら自分がボスか?」という気持ちを持ってしまった。

元々神経質なチャイは、そのことを敏感に感じていたのでしょう。


完全に私のミスだったのですが、そのことに気づかず、チャイとココの
紛争に発展させてしまったわけです。。。


そこで勃発した死闘です。


このけんかの前にも伏線はあって・・それすら見逃していた私。



結局、大切な大切な2頭の犬を流血させてしまうという結果にいたりました。



普段から犬を5匹も飼っていると小競り合いはあるので、少々の流血なら傷の具合を見て
病院には連れて行かずに様子見をしていました。

が。
今回はチャイの耳の下にボッカリと大きな穴の傷が。

これは化膿したら大変といつもの獣医さんへ直行。



抗生物質の注射と薬を処方してもらいました。


その上で、先生に相談。


「同種間攻撃行動」と教えていただきました。



つまりは、同じくらいの大きさの犬で同性同士に起こりやすい。
飼い主の不適切な干渉だったり、優劣順位の不安定な要素があると起こりやすくなる。


ぴったり当てはまっていました。



チャイとココの強さではチャイが絶対的。
ただ、ココが少し力が強くなった。でも及びはしない。

だから、やはり我が家の犬のボスはチャイなのです。

そこを私が認めてあげる。
犬の中の優劣にそった飼い主の正しい行動をしてあげる。


このトレーニング、ずっとやっていたのですが、
ココの病気ですっ飛んでいたんですね・・・。

もう本当に猛省です。



先生に指摘していただいて目からうろこでした。



早速その日からトレーニングを再開。

何をおいてもチャイを1番目に対応し、その後にココ、煎茶、烏龍の順番です。
※リョクは・・・居間に一人で悠々自適なので、この順番に含まれません(笑)

そうしたら1週間でけんかがなくなりました。

傷も治りつつあります。





ホントに2匹にはごめんなさいです。


そしてそのけんかを目の当たりにしていた煎茶と烏龍にも。

うちの強いメス2匹の争いは・・
草食男子の煎茶と烏龍には刺激が強かったことでしょう・・・(苦笑)



5匹の多頭飼いはまだまだ続きます。


これからも、頑張らなければ。





そういえば、動物病院の先生の助手の女の方の一言にありがたい言葉をいただきました。

「先生ね、jitanさんの犬が増えるから、少し心配してたんですよ。
でもね、jitanさんいつ来ても、まったく疲弊していないから、大丈夫だな、って
おっしゃってましたよ」
だって。


心配かけてたんだな。
でも、先生、 
「大丈夫ですか?犬増えて。」
っていう聞き方は絶対にしない。

動物を理解しない飼い主にはすごく怒る先生だけど
そこがまた信頼できる。
先生、そんな言い方したら患者さん逃げちゃうよ・・・と他の方への説明で
思うこともしばしばなんだけど(笑)。
私は信頼している。


「jitanさん、いつでも相談してね」
帰りがけ声をかけてくれた先生と助手のお姉さん。
(この助手のお姉さんだけが先生と働ける・・・この方以外の方は次々と入れ替わる・・)

これからもよろしくお願いします。




















| わんこ | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ココ10歳♪

先日の17日、ココは10歳のお誕生日を迎えました




ココが我が家に来てから、10年の歳月がたったんだな~と驚きます♪


20050326_0036_0000.jpg
20040104_1845_0000.jpg
200601030007000.jpg
20060210145834.jpg
NEC_0060.jpg


昔からの写真たち。
考えてみたら、ココは娘が10歳のときにやってきてから、一番長く私たちと一緒にいたワンコ。

昔のおうちも天国にいったハムスターのチャイ(犬のチャイは実はチャイ2代目w)も
みんなココと一緒にすごしてきました。


写真は1匹の頃か、リョクと2匹のころのものが多いですねぇ。


あの頃は平和だったな~(遠い目・・)


今は、イタグレという落ち着きのない犬が3匹も増えちゃったから・・・
次々やってくるイタグレ(暴れん坊ともいうw)のお母さん役を務め・・・
今は、リョクを隔離している関係から、イタグレに囲まれて
ダックス1匹と言う中で孤軍奮闘中です(笑)



714.jpg



今年は、子宮蓄膿症という大病にも見舞われ、本当にそろそろいろんなことをケアしなければ
ならない年齢にもなりました。。

387.jpg


でもいつまでもお転婆で、かわいいココです。



これからもずっと元気でいてね。
そして長生きしてね。












| わんこ | 09:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チャイ 6歳になる

コロちゃんの件もあり・・・
延び延びになっていたチャイのお誕生日。



・・・と言っても何もしないんですけど。





AzYzLo_CEAA6KV6.jpg

チャイも6歳になりました。
チャイがうちに来たのは、忘れもしない娘が中学2年生のとき。
色々あって、リストカットを繰り返していた娘を救ったワンコです。


チャイ自身、我が家のわんこの中のボスに君臨しているくせに、
とても神経質です。
私が怖い顔をするのがこの世で何よりもキライみたいです。

うーちゃんがちょっと気に入らないことをしようもんなら、牙をむいて威嚇。
それなのに、横にべったりとくっついて寝てみたり・・・。

おそらくは、1頭飼いで、人間とずっとくっついているのが本来はあっている
性格なんでしょう。。


チャイとひよこ (3)
このひよこがとても好きです。
チャイとひよこ (1)


でもたぶん、一番好きなのは・・・・・

ブログちゃいさん (1)

なんでしょうかね、親ばかですけど。。。









| わんこ | 15:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

友人のわんこが。

とても仲のよい友人のお宅のワンコが天に召されました。





元気な元気なポメラニアンでしたが、数年前から心臓病を患っていました。


その時には、「半年の命」とお医者様に宣告されたとのことでしたが
家族皆で一生懸命お薬を飲ませ、大切に育てて、数年がたちました。
途中で手術も経験し、克服してきました。


今回は「肺水腫」で入院。
病状は重くはなく、酸素室で投薬しながら治療を続けていました。
会ってしまって興奮させるといけないからと、
友人はガラス越しに毎日お見舞いをするだけで
撫でたいのを、抱っこしたいのを我慢して我慢して我慢して・・・
帰ってきていたそうです。

家族全員、元気になっておうちに戻ってくることを信じて・・。



しかし、心臓への負担は避けられなかったのでしょうか。
容態が急変し、あっけなく虹の橋を渡ってしまいました。。




その友人と一緒に出かけることになっていたので、
「行けなくなった」と連絡をもらうと同時に、コロちゃんの訃報を聞いたのです。




ご飯を食べられない。
眠れない。
何もできない。



そう友人は言っていました。




その連絡を受けたあと、数日は気になりながらも連絡してよいものか迷い、
今日、友人の旦那様にメールで様子を聞いたあと、コロちゃんにお線香をあげに行きました。





友人は、私の顔を見るなりポロポロと泣きだし・・・。

こんなことになるなら、もっと早く連れて帰ってくればよかった。
一番苦しいときに一緒にいてあげなかった。
こんなことになるなら、酸素室から出して撫でてあげればよかった。
きっと一人ぼっちにされてると思いながら死んでいった。
最後の息を引き取る3分前からしか抱っこしてあげられなかった。
私がもっと早く気付いていたら助かったかも知れない。
箱に入るのが嫌いだったのに、こんな小さな箱(骨壷)に入れられちゃった。
もっとできることがあったんじゃないか・・・。



次から次から出てくる後悔の懺悔の言葉。


私はただ聞くだけしかできませんでした。


例え、治療に目もくらむような金額をかけたとしても。
最新の治療を受けさせることができたとしても。
別れを100%納得して受け入れることはできないと私は思うのです。


どんなに安らかな別れであったとしても・・・
後悔をせずにはいられないと思うのです。




友人が立ち直るには時間がかかりそうです。
長い時間を家族のように一緒に過ごしてきたコロちゃん。


ママの腕の中で虹の橋を渡ったことをコロちゃんは分かっていたと思います。



幸せだったコロちゃん、虹の橋の向こうで、どうか友人を見守ってあげてね。
そして、もう泣かなくてもよい時期がきたら、友人の耳元で
「ママ泣かないで」と伝えてあげてね。



P4290271.jpg

P4290264.jpg

P4290305_20120929010249.jpg























| わんこ | 01:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT