アフィリエイト
カテゴリー :娘 1娘5犬のママのひとりごと
fc2ブログ

1娘5犬のママのひとりごと

大好きなお嬢と大好きなワンこのために日々奮闘するシングルママの奮闘記★

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

娘のダンス舞台

本日は娘のジャズダンスの舞台がありました。




仲良くしているお友達の振付で、10人で踊ります。


けっこう楽しそうでした。


昔は、表情をつけて踊ることが苦手だった娘ですが、
最近は、笑って嬉しそうに踊り、表情を作ることも少し上達したような気がします。




残念ながら、今日は賞はいただけませんでしたが、出たことに意義がある。



あと大学は1年と少し。
踊り三昧でいられるのももう少し。

いろんな経験ができるといいね。


ブログS__5906971




| | 22:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャズダンスの舞台終わりました

通っているスタジオ主催のジャズダンスの舞台。

無事に終わりました。



紆余曲折ありましたが、娘もしっかりと躍らせていただくことができました。


本番の1ヶ月前に疲労骨折するという試練に見舞われ、やっと治り掛けた所で、
反対の足をくじくという自体まで起こり。。。


ヒヤヒヤものでしたが。。本当に素晴らしい舞台でした。

ブログ253362_265889360222751_1706939446_n
オープニング。
とてもカラフルな衣装で。

前回の公演の時には、大学受験のために、このスタジオでジャズダンスを習い始めた直後。
先生にご招待いただいて、客席から観ました。
2人して、感激して帰ってきたのを覚えています。

その舞台にいつか立ちたい。
娘の夢がかなった瞬間でした。

本当に嬉しそうな笑顔で踊っていました。


ブログ353813657068
今回はオープニングとエンディングをあわせて、7曲を躍らせていただきました。


ひとつの舞台で7曲というのは、娘にとっては初体験。
まず7曲の振りを覚えるところから始まって、先生にお叱りいただきながら、
毎日毎日練習でした。

けっこう痩せても来て、最終的には3ヶ月で4キロ減。



ブログ942130_265890010222686_367380855_n
大好きな大好きなスタジオの先輩と。
娘は身長が167センチありますが、先輩の大きいこと!!
そして細い!!
この方はとても気さくで優しくて、踊りもうまくて、完璧なんだと娘。
一緒に舞台に立てたことが本当に嬉しかったようです。

ブログ988860_265890190222668_2112308671_n
私のお気に入り。
これは、昨年の協会のイベントでも踊りましたが、それがカスタマイズされてました。
尊敬して止まない先生とも一緒に踊れた記念すべきダンス。


ブログsteppin2013 (15)
楽屋でのヒトコマ。
踊りの楽屋って感じですね。
皆とても仲がよく、和気藹々としてたそうです。


ブログsteppin2013 (55)
これ、エンディング。
このハイレグ、網タイツ。

2010年の舞台を観たときに・・・

「あれ、今の私じゃ着れない」
「だね・・・」

という会話の衣装。

無事に着られました(笑)


最終公演のエンディングでは、涙がこらえきれず、泣き笑いな顔で踊っていた娘。
私もちょっともらい泣きしそうでしたが何か? (笑)

ブログ944325_265889170222770_1573929960_n
習っている先生と。
本当にこの先生に出会うことができなかったら、娘の人生は変わっていたと思うくらいに
恩人です。

踊りも素晴らしい。
心も素晴らしい。

いつか助手にしていただきたいんだそうだ・・・(笑)


ブログ487415_265889046889449_443008470_n
そして、スタジオの大先生と。

皆に尊敬される素晴らしい先生。
もうお歳なので、ご自身では舞台には立たれませんが、
それでも、時々見せてくれる振り見本がキレキレなんだとか。




娘は、公演が終わった後は放心状態になってしまって、しばらくは情緒不安定になってしまいました。

公演のことを話していると涙ぐんでしまって、
先に進むのに時間がかかるかな。。。と思っていましたが。。。


何とか立ち直って、今は次のモダンダンスの舞台への創作が始まっています。

こちらはソロなので、自分で曲選びからするそうです。
自分で振りを作るのが苦手だと言っている娘ですが。。。。


あえて、自分を苦しいところに追い込んでみるだそうです。
(強くなったじゃん・・・)


「苦しくなってもママに当たらないでよ~?」
って言ってみた所、
「あ、そのあたりは保障できないので、今からお願いしますって言っとく」
だそうです。。。先が思いやられるわ。






| | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダンスの舞台へ

娘はもうすぐジャズダンスの舞台に立たせていただけることになっています。



2月から振りうつしが始まり、学校と、通常のレッスンと、公演に向けたリハーサルの日々。



最初の頃は週に2日程度だったリハーサルが3日になり、4日になり・・・
どんどん増えていく中で、娘の身体は悲鳴をあげ始め。


学校でバンバン踊っているとは言え、今回の公演は、自分が出る演目が7曲。
今までにない練習量と緊張だったのでしょう。


足の親指が痛い・・・と言い始め。
休めても、冷やしても、痛みが引かない。



「とりあえず、レントゲンを撮ってみたら?」



結果、キャパを超える練習量による疲労骨折でした。

私は病院には一緒に行けなかったのですが、整形外科の先生の一言目が

「今回の公演はあきらめたほうがいいね」




娘、泣いたそうです。病院で。
最近は強くなりつつあった娘ですが、今回の公演をどれだけ待って、
オーディションに合格したときにどれだけ喜んだか。

数年に1回しかない公演。
次はいつになるかわからない、大好きな先生と初めて同じ舞台で踊れる公演。


あきらめられなかったらしく、
お医者様に直談判したそうです。


結局、やれるだけのことをやって、回復を図ろうということになり、
毎日毎日学校に行きながら、超音波を当て続け。。。


ダンスの先生方にも自分ですべてを説明し、必ず治しますとお伝えし、
メンバーからは外さずにいていただきました。


一緒に踊る先輩方からも、温かい言葉、アドバイスで元気付けられ。。。



4月21日に判明してから、今日で、2週間強。
踊れるまでに回復しました。




ここまで娘が執念を見せたのは初めてかもしれません。
治すことに集中し、踊ることに固執し続けた2週間でした。

ここで無理をさせてはいけないので、無理しないで、様子を見てと
毎日言いながらリハーサルに送り出しています。


きっと踊れることの喜びをかみ締めていることでしょう。

本当に治るのかわからない中でも、夜なべして衣装を縫って、治ると信じて
治療を続けていました。

ブログ

この衣装たち、着られることになってよかったね。

でも、油断は禁物。

絶対に悪化しないように、気をつけて、本番を目指したいと思います。





| | 18:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

娘の誕生日

なかなか多忙というか気力の欠如というか

そんな感じでブログに手が回りません・・。


で、いろんなことがどんどん過ぎ去っていき、


娘の誕生日も同じように過ぎ去っていきました。



別に、何もしなかったわけではなくて・・・



一緒に出かけましたけど。
お祝いがわりに。



温泉に行って、のんびりしたいという娘のリクエストで
一緒に日帰り温泉に行きましたよ。



娘は、アロママッサージをしたいというので、
アロママッサージもしましたよ。


なかなかよい温泉で、施設の中は、アロマの香りがずっとしていて
岩盤浴もあって、露天風呂もあって、ご飯もそこそこ美味しくて。



娘と2人、まったりとした日を過ごすことができました。

260695557790.jpg


2人で足湯にも入りました。

一緒に入っていた女の子がとても可愛かった。

足湯のふちに腰をかけてるのですが、小さいから足が短いわけよ。
で、大人みたいにふくらはぎまで浸かることができなくて
足首までしかお湯に届かない・・・。


そしたらその子・・・・ポソリとつぶやきました。

「あたし・・・足が短いから、お湯にちゃんと入れないよ・・」

そのつぶやきが、なんというかおセンチで、本当に残念がっていて。
可愛くて可愛くて、娘と2人でニヤニヤしてしまった。



そんなワンシーンも楽しめる、普段なら聞き逃す小さな女の子の
つぶやきを聞き取れる、そんなまったりとした時間でした。



またこんな日を作れたらいいね。
ホントに、いいね。


ちなみに、娘は21歳になりました。





| | 21:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

娘の成人式用の写真

今年20歳になった娘。



成人式の写真の前撮りをしました。


娘は、3歳の七五三も7歳の七五三も、そして成人式も私が着た着物をそのまま
着てくれるという経済的な娘。

助かります(笑)


だって昨今の成人式事情ったら、レンタルで数十万(撮影も込みだけど)・・・。

無理よね~。シングルにはさ。




ということで、まずはヘアセットと着付けに行くために、銀座の友人の美容室にお出かけ。


768.jpg

振袖一式と、母も着物を着て一緒に写真を撮りたいとのことで
母の着物一式を持っているので、大荷物・・・。


成人式2 (2)
友人の美容師さんによるヘアセット。
前もってどんな風にするかは打ち合わせをしてあったので・・・
あとは彼におまかせです。

ちなみに美容室はこちら


ヘアセットが終わった後は着付け。
着付けの先生は、美容院でお願いしてくれました♪

783.jpg


着付けが終了し、できあがり♪

789_20121021095811.jpg  
811.jpg
とてもキレイに仕上げてもらいましたよ~。
ありがとうございました♪

817.jpg
友人とも記念撮影♪



次は写真屋さんへ。
820.jpg

撮影前はなかなか緊張した様子でした。
ま~何度も何度もポーズを替えて、100枚以上は撮ったでしょうかね。
たった3ポーズのためにですよ~(笑)

写真屋さんには、なんと1時間半も滞在。

826.jpg

背景を替えるための待機時間。
ボーっとしてました(笑)

823.jpg

ちなみに帯は文庫の変形でした。
成人式にふさわしく、とても華やかでかわいい帯結びです。
ただ奥行きが深い結び方なので、椅子に座るのが大変。

成人式当日は、文庫はやめて、立矢系にしてもらったほうがいいかな。
お太鼓はアレンジしても今ひとつ地味だしねぇ・・・。



832.jpg


今後は写真を撮り終わってパソコンにアップされるまでの間に母との記念撮影。
母もきれいに着付けをしてもらって、頭もセットしてもらって、
ステキなおばあさまになっていました♪



このあと、喧々諤々とプリントする写真を選んで・・・。




その後、娘のお父さん(別れた元だんなさんね)の実家に振袖姿を見せにいきました。

とてもとても喜んでくれてよかった♪



娘は着慣れない着物を着て、とても疲れた様子でしたが・・(苦笑)
一生の記念だからね。













| | 22:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お化粧の違い

9月はモダンダンスとJazzダンスの舞台がある娘。



それぞれ、とても好きで頑張っています。




今日はモダンダンスの舞台がありました。
昨年はソロを躍らせていただきましたが、今年はjazzがあったので
グループの踊りだけ。
それでもなかなかハードなスケジュールでした。



さて、ダンスを踊るときは、けっこうメイクをしますが・・・


踊るジャンルによってかなり違いがあります。

めんたま
これが普段の娘の目玉。


ジャズめんたま
これがジャズのメイクをしたときの目玉。


めんたまブログ用モダン
最後がモダン。


あんまりキリリとした目玉ではない娘の目が化けるものです。


さすが、化粧ですね。



舞台用のつけまつげも違うし、ファンデーションの色も違う。
ドーランも違うので、違うジャンルを踊っていると、ま~出費が多いしだいです。


ということで、目出ししちゃいましたが。
娘に怒られたら記事は削除しよっと。

107a36b0.jpg




| | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

JazzDance 初舞台

とうとうJazzダンスの初舞台。



大学に入る前に習い始めて2年。
ようやく待ち焦がれたJazzダンスの初舞台に立つことができた娘です。


舞踊の専門学部のある大学に入るため、ストリートからJazzはモダンといったダンスへと
戻ったとき、初めに取り組んだのがJazzでした。

それから2年。


今年は、モダンとJazzの舞台が9月に3つ重なるというハードな状況の中、
何とか頑張りきって、まずはJazzの舞台。


ブログ72072789383
Jazzの定番のハットをかぶって。

これがあると、JazzDanceって感じですね。

ブログ72070946878
一緒に踊るお姉さんと。
可愛い衣装でした。
最初は太って見えるなぁ・・と思ったんだけど、踊ってみたら全然でした。
とっても舞台映えする衣装だった。

ブログ72073188591
Jazzダンスの教室では、とても若い部類に入るそうで、皆さんに可愛がってもらっているそうです。



娘のところは、とてもキレのあるダンスが特徴で、スカッと気持ちのいいものでした。

娘は、ダンスの経験は10数年になるものの、Jazzは経年2年。
キレキレのダンスとまではいきませんでしたが、とても楽しそうに踊っていたのが印象的でした。

好きなんだねぇってしみじみ思いましたよ。


ブログ72069536837
最後に、娘にJazzのすばらしさを教えてくれた先生と。



大好きな先生とも初共演。
衣装で写真を撮り損ねた・・・と悔しそうに言ってました。
この先生の踊りは、本当にキレキレです。
なんつーか、小さい先生なのに、どこまで身体伸びるんだ・・・と驚きます。

関節を動かすというより、関節の少し上からグイっと脚も手も伸びるんですね。
鳥肌が立つような踊りです。


そんな先生に、娘は可愛がられ、導いていただいています。

出会いに感謝です。


また来年の春には大きな舞台が待っています。
そのときには、一層踊りを楽しんでダイナミックに踊る娘を見たいものだと期待しています。







| | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気持ち

娘は、数日後に舞台を控えています。

9月は3つの公演があるので、とても忙しい状況です。




毎日毎日リハーサル・リハーサル・レッスンレッスン。


疲れるのはわかります。

思うように踊れなくてイライラすることがあるのもわかります。

疲労と精神的なプレッシャーで言葉に棘がでてきてしまうのも理解できる。






でも、やっぱり周りに感謝する気持ちは持たないとダメなんだよ。
自分の力だけで上手になったわけじゃない。
舞台に立てるようになったわけじゃない。

もちろん自分の努力が一番大切なんだけど、
栄養のある食事をつくってくれる私の母。
一生懸命、教えてくれる先生。
舞台を見に来てくれる友人。
私の友人も何人も毎回来てくれます、自分の子どもを応援するように。

身体のメンテナンスをしてくれるカイロの先生も。

みんなみんな娘のサポーターです。


自分が舞台で輝けるのは、みんなの支えがあるから。

心からそのことに気づき、感謝ができる人間になってほしい。


そうなることで、舞台の上で更に一層キラキラ輝けるようになるんだから。




| | 22:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

専門分野を決める

今、ジャズダンスとモダンダンスをやっている娘。



ジャズダンスのほうは今まで舞台というものに出ることがなく、
ふたつ掛け持ちをしていてもあまり問題はありませんでしたが。。。



そろそろジャズも3年目に入り、舞台に立つことが決まりました。

9月に行われるジャズダンスの舞台。


ところが、モダンダンスも例年9月に公演が2つほどあります。

合計で3公演。


どうするか迷い、両方の先生に相談し、両方の舞台にチャレンジすることに。





夏は仕上げの時期になりますから、当然リハーサルリハーサルの連続。



ジャズとモダンのリハーサル日が重なってしまう日が出てきました。
何とか調整しつつ、両方をこなす娘でしたが・・・。


やはり体力も気力も厳しい状況になり・・・。


そして、これからも舞台が重なることも多々出てくることになりそうです。



ジャズダンスのスクールでは、来年5月に大きな公演が控えており・・・。
モダンダンスも5月には舞台があります。

どちらの教室にも所属している以上、声はかかるわけで・・。


娘は、はたから見ていてわかるくらいに、考え込んでいるようでした。

ジャズダンスとモダンダンス

どちらも好きでやっている。
どちらも先生にもとても可愛がっていただいている。
どちらも自分の舞踊人生に大きな影響を与えてくれている。

ジャズダンスとモダンダンスの先生はお二方とも通っている大学の先生で
ふたりは旧知の仲。
そして、ふたりとも娘を理解してくれて、
どちらのダンスも重要だと言ってくれている。




でも、このままふたつとも続けることで、マイナスになりそうな状況になってきたのは
間違いない。
先生の作品を踊るのだから、手を抜くことはできません。
でも、ふたつを掛け持ちにすることで、リハーサルに完全出席ができなくなることになる。



どうする?


とても迷って迷って・・・。
私の前でも何回か泣いていました。
「ふたつ続けることは限界だと思うの。でもママも舞台を楽しみにしてくれる。
両方とも続けられたら最高だけど、たぶん難しいと思うの。。。
先生方にもこのままでは迷惑をかけてしまう・・・」





私自身、娘に両方続けなさい、これから先決めていけばいいよ、という時期は
もう過ぎたことはわかっていたので、娘の考えにまかせることにしました。




大学の舞踊学部に入って、1年半。
大学の授業、モダンダンス、ジャズダンス。
よく続けてきたと思います。

まだまだこれから、舞踊を学ぶことは続くけれど、
専門を決めてもいいころなのかも知れません。






大好きな大好きな尊敬するジャズダンスの先生に気持ちを伝え、相談したようです。
ジャズを続けたい、でもモダンをやめていいのかわからない。。。と。



先生からは、

好きなほうを続けなさい。
モダンを進めたのは私で、あなたがモダンを好きになり、ジャズをやめるという時期が
きても仕方がない。。。と思っていたの。
でも、ジャズが好きならモダンを辞めなさい。
○○先生(モダンの先生)は、あなたがジャズを好きなことはわかっていますよ。
私は、あなたにどんなジャンルでも踊れるダンサーになってほしくて
両方続けなさいと言って来たけど、
もうジャズに絞っていいよ。
つらいから逃げる、というあなたではないことはわかっています。
だから、もうひとつにしなさい。
今まで苦しんだね。私の言葉も苦しめたんだね。ごめんね。



そんな返事をいただいたようです。

9月の公演が終わったら、モダンの先生にきちんとお伝えして、
娘はジャズダンサーとしての道を歩むことになるでしょう。



頑張れ。














| | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20歳

とうとう娘が20歳になりました


20歳かぁ・・・・。








娘を産んだときは桜が満開でした


産む前日の検診に行ったとき、桜が満開で、
きれいだな。。と桜を眺めているお腹の大きな私の写真が残っています。



小さかった娘がもう大人になるんだな。。。と本当にしみじみと思います。


20100410_0000000004.jpg
1歳半ごろの娘です。
今とは全然違うので、公開してもいいかな(笑)


思えば、小さいころに母子家庭になり、
何をするにも小さな娘と二人で頭を悩ませて生きてきました。



娘を預かってもらっている保育園に私が就職したとき。
保育園の門をくぐると同時に
ママから先生へ、呼び名も変えて。
ママに抱きしめてもらいたくても、
保育園の中では、それもできませんでした。
他の子と同じように私を「せんせい♪」と呼んで
ニコニコしていました。






仕事を転職するときも

「ママがなるべく家にいるようにするなら、お金はたくさん稼げない。
大好きなバレエを続けさせてあげることができない。
バレエを続けたり、ママとお出かけするためには、ママはたくさん
働かなければならない。そうしたら、あなたは一人の時間が多くなる。
どうする?」


小学生の子どもにこんなことまで相談して生きてきました。

小さいころは、本当に弱音を吐かず、
寂しいといわず
私の実家だったり、
私の友人宅だったり
働いていた保育園で
私の仕事が終わるのを健気にまっていてくれた子でした。


遠いバレエ学校に通い始めた小4のとき、
初めてのレッスンの日も私はついていくことができませんでした。


駅にして2駅分、小学校4年生の子どもは寒くても
暑くても自転車で頑張って通いました。


高校を決めるときも、自分ですべて探してきました。



最近になって、ようやく

「本当は、保育園にママが先生としているのは少しつらかった」
「おうちに帰ってママがいないのが寂しかった」



そんな本音をぽつぽつと言う様になりました。

私の父母と同居をして
「おかえり」
といってもらえる温かさを身をもって体験し・・
自分の本音を出すことができるようになったのでしょうね。



小学校1年生でクラシックバレエをはじめ、
中学校で創作ダンスに出会い
高校でストリートダンスを経験し
今、大学で、モダンダンスやJAZZダンスその他のダンスをやっています。


一貫して踊ることが好きな気持ちにぶれることはありませんでした。

20歳を迎え、これから先は一人の大人として
自分の道を模索してほしい。

そう思います。



まだまだ本当の挫折もたくさん経験すると思いますが
折れても折れても、踊ることが好きな気持ちを忘れずに
一生懸命バレエに通ったことを忘れずに。
自分の道をまい進してね。


ママは、いつだって応援しているからね。



お誕生日おめでとう






| | 00:18 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT