アフィリエイト
カテゴリー :仕事 1娘5犬のママのひとりごと
fc2ブログ

1娘5犬のママのひとりごと

大好きなお嬢と大好きなワンこのために日々奮闘するシングルママの奮闘記★

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

恐ろしく脳が疲弊しています。

とうとう、スポンサーサイトが表示されてしまった・・・(笑)

ずっと更新できなかったのは、体調が悪いわけでもなく。
落ち込んでいたわけでもなく。


新しい仕事が11月から始まったわけなのですが、
本当に、こんなにキャパがないほど、新しいことを詰め込まれ。


脳みそが大噴火を起こしています。



カスタマーセンター業務にしばしの別れを告げて、
私は今、データの分析という業務についているわけですが・・・。



そのデータの膨大なこと!!!


エクセルの行が数字でビッシリ!!!


組まれている関数は数十センチ!!!!!


何万行というデータと毎日格闘しておりまして・・・。


そして扱うツールの複雑なこと。




そんなこんなで、脳が疲弊しております(笑)




一時は、仕事やめたいと思うくらい、エクセルやツールの操作が大変でした。
私にしては珍しいほどに、苦しい~と喘いでいました。



やっと最近、慣れてきた・・・ではなくて、開き直りつつあります。



一緒に業務をやっている女子は、20代半ば。
そら、するすると知識が吸収される柔軟でピチピチな脳みそをお持ち。


変わってこちらは、半分固まった味噌状態。




キツイです。



今までの仕事が楽だったとは決して言いませんが、
これだけ細かい仕事を詰め込まれるのは久しぶりなんですよね。


今まではどっちかっていうと、自分でチームを管理するほうだったので・・・。
人・物・金を管理するので、楽ではないものの、自分のペースでできる部分も多かった・・・。



とは言え、逃げるわけには行きません。

疲弊しながら頑張ります。




つまらん近況報告です。







| 仕事 | 00:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふ~。

先週1週間は、恐ろしいほどの仕事量をこなした1週間でした


月曜日は、用事があって午前半休をいただいたので、残業は不可。

火曜日:AM3:30まで
水曜日:AM1:00まで
木曜日:PM11:00まで
金曜日:PM11:30まで


単発でトラブルが発生して深夜残業ってことはありましたが、
ここまで連続では初めて。

さすがに朦朧としてました。

でも、正念場ってわかっていたし、
上司も一緒に残って手伝ってくれていたので
何とか乗り越えられました。



私が今の仕事になって、初めての大きな仕事だったのかも知れません。

結果がついてくるといいなぁ・・・と思いつつ。。。


昨日の土曜日も、会社のイベントがあったので終わった後
上司たちと夜中まで飲み歩いておりましたので・・・


今日はさすがに疲れが身体を支配しているかんじがします・・・


が、今日はこれからバレーボールなんだよな・・・・





| 仕事 | 10:40 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

強風でしたね

今日は、日本全国(?)大荒れのお天気でしたね。


私が働く新宿の高層ビルは、そりゃあ揺れましたよ。


高層ビルってのは、何しろ揺れ方が気持ち悪いんですよ。

ぐにゃ~んぐにゃ~んと、フライングカーペットの揺れが永遠に続く感覚です。

po11-w300.jpg



脳に刺激が
胃に刺激が



そんな感じです。



それにしても、本当に電車は止まる。
外は歩けない。
散々な日でしたが、私が帰宅した午後9時には雨も上がり
ピカピカのお月様が輝いていました。

強風に汚れた空気が全部流されて、空気が澄んだのですね。

台風ではないけど、台風一過の様相でした。


そういえば、小さいころ、台風一家だと思ってたとかないですか?

台風の一家ってやですよねぇ。。。。




| 仕事 | 00:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うわ~仕事が増えた

ホントに贅沢な悩みだってことは重々承知しております。


今の世の中、このような年齢の、大してスキルもない私が


お仕事を増やしていただけるのですから・・・


ありがたい。。。と思いたいのですが・・・



うわ~~~


でも、チーム2つ見てって・・・・・






今のチームを見るようになって、まだ1ヶ月でっせ・・・。



もちろん、会社の事情も承知しております。
私の持っているチームが今は安定しているっていうことも。
新しいチームのマネージャーが新規立ち上げで忙しいってことも。


全部承知しております。


・・・・でも。。。。。



お仕事終わった帰り道。
大好きな同僚の女の子と一緒にお茶しようと
歩いていた渋谷の道すがら。

 「jitanさん、ごめんね~お仕事の依頼です。兼務で♪」 



聞いてないですから~。
新規立ち上げのチームに、うちのチームのスタッフをもしかしたら
一時的に借りるかも知れないって話は聞きましたよ。
私、この耳でしっかり聞きましたよ。


でも、私にもう1チーム持ってなんて・・・

一言も、
爪の先ほども

聞いてまへん・・・




ホントに、できまへんって・・・・。





でも、頑張らな、あかんのやろな・・・・・
頑張ります・・・・



| 仕事 | 01:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

電車が止まると

昨日、仕事から帰るころ、通勤で使っている電車が
人身事故で止まってしまったようです。


一日で、何十万人と利用者がいる路線で・・・



帰宅時間ころに電車がStopしたら、大変なことになりますね。


そして昨日も大変なことになっていました。。


会社からリアルタイム検索をつかった状況を調べたら・・・


新宿は、大混雑になっているようで。


仕方ないので、大江戸線で迂回して帰りましたが・・。


いつも電車が身近にあるから、ないと途端にパニックしてしまうのよね。



ものすごい人数が右往左往してしまう現実。
なんつーか、電車が止まるくらいでこの状況。

ふぅ~。
皆様お疲れ様。







| 仕事 | 23:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜中のエレベーター

昨日は、いろんな仕事のトラブルが重なって・・・


なんと仕事の終わりが午前2時。



(;´Д`A ```


・・・って、これ自体は、別になんとも思ってないのよ。
仕事だし、やるべきことがあるんだから仕方がない。
クライアントの担当さんも残っていたしね。




でも、午前2時は初めてだった・・・
もう誰もいなくなったフロア・・・・
帰るためには、エレベーターで1階までおりなきゃならない。



なんか不穏な想像をしてしまいましたさ・・・

チーンとエレベーターが着いて・・
扉が開いて・・・・


ゾンビが出てきたらどうしよう・・・・・。

b0042308_23464217.jpg

うわー。
逃げられない・・・・と思ったら、ちょびっと怖くなりました。。。


新宿なのに、午前2時の高層ビル街って人いないし・・。
どうしよ・・・人が追っかけてきたら・・・
うわー。
斧持って、おっかけてきたら・・・。



・・・・んなわけはないんですけど、妄想が広がる広がる。









・・・・・


・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・


これでは、タクシーにも乗れないと思って、妄想はやめました。


でも、ホントに怖かったのよ。





で、これ、面白い。

ゲームね。
エレベーターの。
ゾンビを倒すゲーム。

エレベーターゾンビ



| 仕事 | 15:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5連勤

ずっとお客様センターで働いてきて、
しかも、年中無休のところだったので、
基本、土日祝日は関係のない日々でした。

土日祝も働くけど、平日にお休みがあって、

3日働いて1日休みとか
飛び石連休とかある代わりに
3連休とか4連休とかはない。


そんな生活でした。

しかし!!

7月から、お仕事の内容に少し変化があって
暦通りの勤務になりました。



5連勤なんて、何年ぶりなの、私。



今日は5連勤の4日目。


すでにヘトヘトなんです。



5日間連続で働くことに慣れていないこの身体。

しばらくはキツイんだろうな~


しかし、土日がお休みなので、お嬢と休みが合うこととか、
いろんなメリットもありますが。

銀行とか役所の窓口に行けないとか
平日の空いてる時間に悠々とお買い物に行けなくなるとか
ちょっと残念なこともあるわね。


それにしても。


まずは、5日連続で働くということに早く慣れないとだわね




| 仕事 | 22:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お仕事

お仕事が劇的に忙しくなってきました。


いろんな変化があることは、すでに上司から伝えられていたのですが。


「ま、今年中にはいろいろと動くかな~っと、秋くらいには・・・
早ければ暑いころには・・・覚悟はしておいてね~」

(あら。。どんどん期間が短く・・・・・・なってるやん)


なーんち言われてましたから、それなりに覚悟というか、
あきらめというか、いろんな思いは胸に秘めていたわけですが。



・・・え、もう??




しかも急なお仕事とも重なった・・・


やらないといけないこと、把握しておかなければいけないこと、
覚えなければいけないこと。
ぜーんぶ重なった


なので、けっこうパツンな状況になってきましたよ。
多分こなせるとは思うのだけど。
て、こなさなければいけないのだけど。


うーん。
でも、こなすという言葉はイヤだな。
お仕事にきちんと向き合って、やるべきことをやろう。


プライオリティをつけて、順番に粛々と。

がんばれアラフォー。


てなわけで、今日は今週唯一のお休みなので、
(日曜から昨日まで仕事、そして明日もお仕事~
有意義に過ごしましょう。


カイロ行って、夕方からは、お嬢とお茶♪

学校→JAZZダンスのレッスンまでの間の時間つぶしにお付き合い。

おいしいカフェでも行こうと思います



| 仕事 | 11:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どう考えて仕事をしようか


私は、いわゆるお客様センターで働いています。

この業界というのは、本当に心が疲れる仕事だなと思います。
見ず知らずのお客様の声を終日聴く仕事です。
しかも困っていない人は連絡はしてきません。
何がしかの負の要因を抱えて連絡をしてくる方がほとんどです。
そのような状況の中で、お客様とコミュニケーションを取り、
解決へ導いていく。
これが私たちの仕事です。

「お客さまが何を言っているかわかりません
「まったくお門違いの問い合わせをしてきて

そんな風にいうオペレータさんもいます。

でも、違うよ、と声をかけます。

お客様は、自分の困っていることをどう伝えたらいいのか
わからないのです。
言葉で上手に伝えるのは難しいのです。
困っていることをどこで解決してもらえばいいのか
わからないのです。
だから、多分ここかな・・・と思うところに問い合わせてくるのです。

自分がおなかが痛いとき、病院に行くよね。
何科にかかったらいいのかわからないときはないかしら?
内科に行ってみたら、この痛みは内科じゃないよ、と
つっけんどんに言われたらどうですか?と話します。

内科じゃなかったとしても、一生懸命見てくれて、
その上で
「この痛みを治せるのはここではないのです、ごめんなさい。
外科に行ってみてくれませんか?」
と言われれば、どうですか?


コールセンターに電話してくるお客様は、プロではありません。
私たちはプロなのです。
だから、あの手この手を使って、お客様のことを理解して差し上げて。
説明しろと突き放されるよりも、
ここはどうですか? こういう状況ですか? この場合はどうですか?と
きかれるほうが答えやすいのです。


そして、理解して、困っている気持ちを共有して、解決に導く。
そこまで来て、やっと一人のお客様のお困りごとが解消されるのです。

知らない人から、色々と聞きだし、理解し、共有し、杞憂を取り除く。
これだけの作業をたった30分にも満たない時間で行わなければならない仕事。
だから、大変です。
心が疲れます。

でも、本当のこのお仕事の醍醐味は、
お客様が本当に困っていることを、取り除いてあげられるってことです。

困った、どうしたらいいんだろう。
わからない。
わからない。

その状況から、お客様を救ってあげられることです。





「ありがとう」

この一言をいただけたとき、本当にこの仕事をやっていてよかったと
思います。
魔法の言葉です。


そして、また「よしがんばろう」と気持ちを入れ替えて、
困っているお客様のお電話を取るのです。






| 仕事 | 10:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

忙しいよぅ

仕事に変化があり・・・

毎日忙しい日々です。



夏くらいから、徐々に忙しさは緩和され
比較的早く帰れる日も増えていたのですが。


今月に入ってから、またまた毎日残業残業の日々です。




ていうか・・・・
今、人的なストレスが今半端ない。


仕事に行くとぐったりと疲れて帰ってきます。


なんだろ。

いい大人のくせに、人の弱みに付け込んで
追い詰めるような発言を繰り返す人。
少し注意されると、ふてくされて仕事の話もしなくなる人。


おーーーーい。
皆さん、何のために仕事をしてるんですか?と聞きたいよ。


何をしたらよい環境で仕事をしてもらえるか。
一生懸命やっている人たちが、報われる職場になるか。

言ったもん勝ちのチームにはしたくない。

どうしたら。
どうしたら。

悩みはつきませぬ。


愚痴でした。ごめん。











| 仕事 | 00:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT