アフィリエイト
アーカイブ :2008年10月 1娘5犬のママのひとりごと
fc2ブログ

1娘5犬のママのひとりごと

大好きなお嬢と大好きなワンこのために日々奮闘するシングルママの奮闘記★

2008年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

高橋尚子選手の引退に思う

高橋尚子選手の引退会見がありました。


栄光あり、挫折ありの壮絶な競技生活だったと思います。

私は高橋選手はとても好きでした。
基本、強い人が強くあるのが好きですが、彼女の選手としてのプライドもとても好きでした。

『プロとしてマラソンの競技会に立てない、と判断したからやめる』

賛否両論なのかも知れないですが、残念ではあるけれども私は気持ちがわかる、と思いました。


私自身、バレーボールを20年以上続けていて、その中でもうボールは打たない、と思った時期がありました。
自分の思っている、自分の理想としているアタックが打てなくなったときです。
学生バレーですから、高校の時はいわば油の乗り切った状態で卒業します。
なので、自分で『辞める』と選択するわけではないのです。
やる場所を失う、状態です。

実業団なんかに入ったわけではありませんから、「まだやり足りない」状態で辞めました。


そして8年後にママさんバレーをはじめたわけです。
26歳でママさんですから、まだまだ体力は有り余っています。
ネットは低いし、他のプレーヤーは年上ばかりだし、面白いようにアタックが打てます。
高校時代の勘を取り戻す前の段階でもかなりできるわけです。

しかし、ママさんバレーでのピークはやはりあるし、ママさんバレーは卒業はありません。
いくらでもできるわけです。
私も30歳前後でピークを多分超えたんですね、きっと。

アタックが自分の思っているものと微妙にずれが生じ、おかしいと思い始めるわけです。
こんなはずじゃない、何かが狂ってるな

まわりはまだ気づきません。自分だけなんです。
ほんの数ミリのずれなんですもん。

練習をしていて、できるものが数ミリ単位でできなくなってくるんです。

それがはっきりとピークを過ぎたんだ、と思った瞬間にバレーを辞めよう、と思いました。

現実はその後1回ホントにバレーをやめて、今は復帰しています。
ピークを完全に超えて下り坂一直線の状態で、老獪なプレーを目指して奮闘しています。

いや、高橋尚子選手の話なんですけど。
自分の話になってしまった。


アマの私でもピークを超えてやることへの葛藤があるって話だったんです。
高橋選手は、会見はとても立派だったと思います。
記者会見でありがちな追い詰めるような質問がなかったのも、彼女の今までの姿勢と人柄のおかげなんですかね。


長い間ご苦労様でした。
これからも、陸上とかかわっていくんだろうな。

ずっと走ってほしいものです。





| その日のできごと☆ | 11:19 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここはどこかな

4匹もワンコがいると、それぞれお気に入りの場所とかがありまして


みなそれぞれ好きな場所でくつろぎます

PA251778.jpg
チャイと煎。
仲良し・・・というかね、チャイが寒がりなので、体温の高い煎に寄り添いたがります

PA251783.jpg
こうやって並んでみると。。。煎 大きくなったんだな♪

PA251782.jpg
こうやって見ると・・・イタグレってかっこいいよね・・・・中身はどうしようもない甘えんぼなんだけどね。

ところでさ、チャイと煎のいる場所って・・・・・

カメラ引いて引いて~~












実はゲージの上。。。壊れるから・・・・・
PA251788ブログ




ゲージに入っているのは・・・ココPA251793.jpg
上は危ないからね~


PA251797.jpg
2段ベッド状態よ

PA251798ブログ
煎が今度は下段のココのところへ


PA251804.jpg
「ママ、お布団いっぱいみたい・・・・
とリョクはあきらめ気味・・・PA251806ブログ


4匹いると喧嘩も激しいですが、可愛いシーンも多々ありまして

それぞれがお気に入りの場所でくつろいでいます









| わんこ | 01:17 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

巨人日本シリーズ進出

巨人が中日に勝ちましたね。


今、たった今原監督がインタビューを受けています。
涙がにじんでるね。


今年は、巨人は優勝はできないと早々に思っていましたが、ミラクル巨人(懐かしい・・)でしたね。








実は、私は学生の頃は熱狂的な巨人ファンでして、後楽園球場(東京ドームではない)に通っていました。
『青い稲妻』と呼ばれた 松本選手
そして今をときめく元若大将 原辰徳選手

この両名が大好きでして・・・・。

色々あって野球は見なくなってしまっていましたが、やはり巨人の動向は気になっていました。


巨人は他チームのスター選手を集めて、オールスターみたいになった時期があって、私は好きではありませんでした。


生粋の巨人選手を育ててほしいとずっと思っていました。

今年はそうだったのかな。
若い選手がたくさん活躍していたのかな。
あまり真剣に野球を見ていないのでほとんど知らないのですが。


原監督も、監督を一度辞めて復活しての2期連続優勝ですかね。

立派ですね。
かっこいいですね。

日本一になれるといいですね。

あーだこーだと色々いえるほど野球を見ていないので、えらそうなことは言いません。

でも、何か、やっぱり、嬉しい♪


H先生~ 今年の巨人は強いですよね~? ヾ(@~▽~@)ノ




| その日のできごと☆ | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミルサーが・・・合掌

私の愛用のミルサーが逝ってしまった・・・・・・・




コードの部分がね・・・ちょっと切れ目が入っていてさ・・・危険かなと思っていたの。


だから使った後はすぐにコンセントを抜いて、そーっとそーっと使っていたの。


ゴマをすってごまあえ作るのも、ワンコのご飯作るときに煮干を砕くのも、お嬢の大好きなバナナジュース作るときも・・・・全部引き受けていてくれたのよ。


この間・・・朝お弁当を作るときにね。。。。


ミルサーが火を吹いたっっ

さすがに、もう無理だったんだね・・・今までありがとう。。 合掌・・・

ふぅ・・・・・・・ミルサーなしの生活はキッツイ。


二代目を購入しないとな。





ふぁ~ん。 ほすぃ~。




| Favorite | 18:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人間のエゴ

今日、 NEWS ZERO で犬の殺処分について特集をしていました。

年間 34万頭だそうで。 犬の殺処分。

犬を袋に入れて、保護センターに連れ込んだ夫婦がいた。

妻に獣医さんが

「全部の犬が引き取り手がみつかるわけではないんです。(殺)処分になることもありますが、いいですか?」
と聞いていた。

「えぇ、かまいません」


ふざけてる。

命を何だと思ってるのか。
いらなくなったら、殺す のか。

日本のペットの飼いかたは間違っているのかもしれない。
私も、ペットショップで犬を買った人間だから間違っているのかもしれないな。

でも、我が家に来た犬は、絶対に守ろうと思うよ。
人間のエゴで、自分の家族の命を小さな、苦しい部屋で終わらせるのは罪だと思うよ。

悔しくて、悔しくて、涙が出た。


保護センターに犬を持ち込んだ人は、ガス室体験をしないと犬を預けられないってルールにしたらどうだろう。
ガスを送り込まないまでも、狭い部屋で命を奪われる恐怖を味わってみたらいいんじゃないですかね。


あの夫婦は、自分たちの子どもがいらなくなったら養護施設に預けるんでしょうかね。
それとも、赤ちゃんポストに捨てるんだろうか。

殺処分を待つ犬の目・・・この世をはかなんだ目。
犬だって、生きる権利はあるんだよ。


おかしいよ。 人間は神じゃない。 人間のエゴで命を簡単に絶ってはいけないんだよ。






| ポソっとひとりごと | 00:35 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ごめんっっココ!

煎の去勢やら何やらでバタバタしていて。。。。
ココの誕生日が終わってしまったぁぁぁぁぁ( ̄▼ ̄|||)


なんてこと、なんてこと、なんてこと。。

今までココの誕生日を忘れたことなんてなかったに・・・・


あぁ~~~ココ ごめんよぅ o(TヘTo)PA191749ブログ






今度のお休みには、みんなでココのお祝いを遅ればせながらやろう!
絶対にやろう・・・

それにしても6歳か。 ココがうちに来たときはまだ2ヶ月半だったね。 
小さいかわいいワンコだったよ。
PA191756.jpg

それが今は、6歳か~。 熟女だねぇ。

PA191751.jpg
え? そう? でも、お鼻もツヤツヤでいい感じでしょニヤリw




| わんこ | 22:30 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これははてさて

やたらと大きな蜂みたいな虫がよく飛んでいるので、お嬢にも気をつけるように言っていました。


しかし、色々調べていたら、この虫は蜂ではなくて  だったことが判明 


刺さないんなら、よく見てみたいぞ。


PA191730.jpg
動きが速くて、うまく撮れない・・・・・デジカメでは限界があるのかな。
PA191744.jpg
ピンボケだよ~難しいぞ。

PA191731.jpg
これはけっこうまとも。 ハチドリみたいにホバリングしながら、花の蜜を吸っています。

すごいなぁ~。

これは、ホウジャクとかいう蛾でね。

多分 ホシホウジャク じゃないかなぁ・・と思うわけ。
※リンク先はすごいですよ、蛾 が嫌いな人は見ないほうが身のため!

違うホウジャクかも知れんけど。



・・・・・・・私のブログ・・・・なんか最近 虫だらけ・・・・・







| 雑談 | 21:43 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キットカット ハロウィン♪

もうすぐハロウィン~


001.gif


キットカットのハロウィンバージョン♪

20081019142923.jpg

パンプキンだけど、去年のバージョンよりカボチャっぽくなかったです。

私はカボチャが苦手なので、今年のほうが好きかもkao02

パッケージがかわいいですね~





| Favorite | 20:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

煎の一日

煎、去勢の大冒険・・??




行きの行程は私と二人。

20081018102244.jpg
ねね、ママ、なんで二人でお出かけなの? と何度も私を見上げていました。

20081018102504.jpg
いつもと違うな~と小さな煎なりに感じていたのかな。


そして、病院へ。

状況によってはお泊り。
無事に終われば帰宅。

初めて先生に預けられる煎はキョトンとした顔をしていました。


手術は病院の昼休み時間に行われます。

「4時~6時の間に電話してくださいね。 そのときに状況の説明と今日帰るかどうか説明しますからね」

先生にそう説明され、いったん帰宅。


時間になると心配心配心配・・・

難しくはない手術とは言え、麻酔をかけるので、何かあった際の同意は必要になりますし・・。



ドキドキしながら、16時ジャストに電話。

「もう無事手術も終わり、麻酔から覚めていますよ。 まだ少しボーっとしているけど今日帰って大丈夫でしょう」


喜びいさんで迎えにゆきました



病院について説明された副産物↓↓
20081018202457.jpg
乳歯が3本も残っていたんだって。

しかも永久歯がもう生える時期だから抜いてくれたそうです。
歯磨きはしていたけど、まだよく見せてはくれないから気づかなかった・・・ごめん。煎。

去勢もきちんと終わり、傷口もキレイ。
薬を飲みながら傷を毎日確認して、2週間後に抜糸です。





煎は私とお嬢の顔を見ると、嬉しそうに飛びついてきました

今まで離れたことがなかったので、私らを飼い主だと認識していたことにちょっと感激


帰り道はお嬢が煎と一緒に歩いて帰りました。

20081018170304.jpg

帰宅すると、お姉さん3匹に迎えられ、ホッとした様子です。

無事おわってよかったね。ご苦労さん。

20081018204230.jpg



にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へ







| わんこ | 20:46 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日 煎は。

今日は煎の去勢手術の日です。

まぁ、本人は知る由もないですが。

メスばかりのワンコの群に入ってきたわけなので、これは避けられません。


犬の繁殖は素人ですから、子どもを作る気はサラサラなく、あくまでも『煎』と出会えたことが大事だったのでうちに来てもらったわけです。


なので、今日、煎は犬生初の試練になるかもです。

さてそろそろ準備をしないとです。

行ってきます~。

PA111710.jpg









| わんこ | 09:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さっぱりしたね

今日はお休みでした。

朝は気温が低く、かなり涼しげ、そして曇り空。

いい条件です、玄関先にあり椎の木を切ろう!木


ずっと気になっていたんだけど、なかなか手を出せずにいたのです。
紫外線アレルギーの私は、日光にあまりあたってはいけないし、雨ではもちろんできないし、暖かいと蚊がたくさんいるし・・。

今日は全部クリアしている陽気でした。

よし、やるか♪

・・・と突然思い立ち、バサバサと切り始めました。

2時間後・・・・


あPA151721
さっぱり♪
ちょうど剪定を終えるころに、青空も広がりましてね。
ちょっと切りすぎたかな。。。とも思うけど。。どうかなぁ。
あPA151722
この量を見れば、どれだけ放置していたのか・・・わかりますよね。
木も重かったに違いない。

なんとなく、うろうろとあっちの木を切ったり、葉っぱを落としたりして・・・・



ココから先は要注意。 嫌いな人は見ないほうがいいです>毛虫だから~毛虫







≫ Read More

| その日のできごと☆ | 13:34 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

癒し

今日はお休みでした。


一日の家事を終えて、ほっとする夜のひと時



お気に入りのラベンダーのお香と、大好きなチャイティー
(このチャイはワンコのチャイではなくて、インドのお茶ですw)


PA111715.jpg

明日からまた仕事。

頑張らないとね。













| ポソっとひとりごと | 00:49 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寝てる

軟体ワンコ 煎。



眠そうにココの背中に頭を乗せて、まさに夢の中へ。


PA111701.jpg
ココのぬくもりが大好きな煎。 いつもココの傍で寝ています。


PA111707.jpg
ココも母性本能なのか、煎が傍に寄り添って寝ることを許しています。


PA111704.jpg
煎の重みを感じながら、ココもまた夢の中へ・・







そして。。。。5分後。。。。。。




PA111700.jpg

これは・・・いったい・・・。






| わんこ | 23:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

りょくさん 続報

りょくさん

病院に連れて行きました。

実はリードをつけると元気になり、普通に歩いて行きました。


お医者さんの見解・・・

・触診の結果、神経系の異常はない
・痛がる場所もないから背骨に異常はない
・腰も同様


そのため、昨日の症状は原因不明とのこと。

りょくがしゃべれないと今の状態ではわからないよ、と正直に言ってくれる先生。


でも、症状があったんだから経過観察しようね、で終わりました。


りょくは、以前は瞬膜が異常に出てしまったり、今回のことのようなことがあったりと
原因不明の症状が多いんです。

何か、儚さのあるりょくさんですが。。。とりあえずよかった♪


心配してくださった皆様、ありがとうございました♪






| わんこ | 13:14 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

りょくさんの異常

昨日の夜、お嬢からメールが来ていました。

*********************
リョクが歩けなくなってる

どうしたんだろう
右足を引きずってるよ

*********************



朝、家を出るときはいつものとおり元気に走り回っていたんです。

家に帰り、リョクを見てみるとボイジャーから出てきません。

普段、チャイとの相性があまりよくないリョクなので、リョクをかまってばかりいるとチャイが怒ります。

なので、私の部屋に連れて行って体をじっくり観察しました。
右足を引きずっているというか、立たせるとクテっと座り込んで足腰がたたない感じ。

足やオシリのあたりを触っても痛がらないけど、歩かない。
元気もない。



とりあえず、他のワンコのところに置いておくのはよろしくないと判断し、私の部屋で寝かせました。


今日、朝になり2、3歩は歩くようになり、尻尾を振るようになりましたが・・
やはりいつものリョクではありません。。


これから病院に行ってきます。


わんこたちいっぱい (29)







| わんこ | 08:10 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

運動会

運動会です♪

お嬢の・・じゃないよ。
昔働いていた保育園の運動会


私が最後に0歳児で担任をした子どもたちが、今年年長さんになっていて、最後の運動会です♪


去年は、雨天延期になってしまって見られなかったの。
今年は絶対絶対みなくっちゃ。



そして観に行きました~♪
PA041653.jpg
ハイハイしていた子たちが行進しているよ~♪

感動だよ、ホントに、涙がでそうだ。


太鼓を叩く!

PA041659ブログ
私の働いていた保育園では、太鼓教育をしていましてね。年中さんになると太鼓が始まるの。
和太鼓はいいね~♪
体に響く音は日本の自慢だよね

PA041662ブログ
かっこいいよ

泣き虫の赤ちゃんだったのに。 うわ~ん、嬉しいよ。

PA041666ブログ

子どもたち。もちろん担任だった私のことは覚えているはずはないのよ。なんたって0歳児ですからね。
でも、毎年行事にお呼ばれしているからみんな覚えてくれてるの
右側の子がクラスで1番私になついてくれていて、いつも後追いをしてくれた。
私が保母をやめると発表になったときには、この子のおばあちゃんが号泣してくれたの。
先生がいたから、この子は保育園にこれたんです、、、って。
保母冥利につきます。おばあちゃんは元気かなぁ。




写真はあんまりたくさん撮れなかった。
子どもたちのママたちがたくさん声かけてくれて。
『うお~先生~待ってたよ~』だって。


卒園時の小学生たちが声をかけてくれて。
『もう○年生になったよ~。○○ちゃんも来てるよ~』だって。


あ~私はいい仕事をしていたんだな、と思う。
子どもは、0歳児の時のことは覚えていないかもしれないけれども、
寝返りして、お座りして、あんよして、ご飯を食べられるようになり。
お着替えができるようになり。おしゃべりするようになり。
そんな人生の一番目覚しい変化のときを見守らせてもらえる仕事。
お父さんとお母さんがホントは独占できるその感動を分けてもらえる仕事。
すばらしいね。



あとはこの子たちのクリスマスのお遊戯会。 そして卒園式。

何が何でも観に行くよ~

















PA041685ブログ
最後はオマケ。
途中で保育園をやめちゃった子が遊びに来ていた♪
ママと一緒によくいろいろ悩んだ子だったよ。
でも、妹までできて、とっても立派なお兄ちゃんになってた
あまりにも嬉しくて一緒に写真撮って貰ったよ。ありがとう♪

















| その日のできごと☆ | 23:56 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バレーボールシューズ 新調♪

バレーボールだけでなく、スポーツをやる場合、一番大事なのは足回りだと思います。


私もバレーボールを始めて彼是20年以上になりますが。

やっぱりシューズは大事だな、と思う。



練習着だとか、ジャージなんてのは多少ボロでもなんともないけども
シューズはボロになってくると脚に負担がかかるような気がするし
アタックを打つので、ある程度性能のいいものを履きたいと思ったりします。


今のシューズももう数年履いているのでかな~りボロ。

見た目というより、中の親指の付け根のあたりが減ってきてしまっているのでもうそろそろご苦労様にしないとダメかしら・・・という感じです。


イヒヒ♪

新しいシューズは嬉しい♪

しかぁし。。。今日買いに行ったら、サイズないの・・。


むぅ・・・・でも色違いで試着してきたから、ネットで買っちゃいます♪





色は赤よ、白に赤。
一時期、白紺とか黒も履いていたけど、今の私の中では白赤なのよ♪

あ~早く来ないかな。


今のシューズは今日の練習でおそらくご苦労様になるでしょう。

今まで怪我もなくバレーやらせてくれてありがとう~♪





| バレーボール | 17:41 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |