アフィリエイト
アーカイブ :2010年10月 1娘5犬のママのひとりごと
fc2ブログ

1娘5犬のママのひとりごと

大好きなお嬢と大好きなワンこのために日々奮闘するシングルママの奮闘記★

2010年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

口内炎

口内炎ができて、痛い・・・



ビタミン不足かな。
疲れかな。


口内炎のいやなところは、健康的に食事ができないところ。


何しろしみます。
痛いです。

上顎にできてしまっているので、噛まなければいけないものは、
上顎に突き刺さる(ような痛み・・・

熱いものはヒリヒリするし、
しょっぱい物もヒリヒリするし。


はぁ


食べないでいれば楽なんだけど、そうそう何食も抜くことはよろしくない。
でも食べると痛い。

早く治らないかしら。
口内炎は辛いわ・・・・




| ポソっとひとりごと | 02:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

会社で表彰

私の働く会社には表彰制度があります。



実はこの表彰制度で、私の所属するチームが表彰されちゃいました。




私はいわゆるカスタマーセンターで働いているのですけども。


上半期の実績・売り上げ・その他諸々の理由で。
チーム全体を表彰していただけました。



これから色々と変革を迎えることになっており。
自分自身かなり精神的に疲れている今日この頃で。
参った・・・と白旗チックな気分になっていた時期もあったのですが。

これは素直にうれしかったです。
個人的にいただくよりも。
チームとして認めていただけたのがうれしかった。


私のいるチームは本当に人に恵まれています。
無理難題も、何とかクリアできる面々がそろっています。

決して精鋭ぞろいではなく。(むしろ精鋭なんていないし・・・)
カスタマーセンター未経験で異動してきた人がほとんど。
現場の責任者も、その職務に初めてなる人が大半。

現場でよく聞こえてくる言葉が・・・

「もう無理~~」
「ありえない~~~」


でも、言葉とは裏腹に、何とかしようとしてくれる面々です。

私自身は旗振りをしただけで、みんなが頑張ってくれました。




明日の朝礼で、今日いただいた目録をみせたりなんかして、
喜びを分け合おう。


さて、明日も頑張ろう。
おやすみ。






| 仕事 | 00:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いじめで小6が自殺

ニュースから



痛ましいことがまたおきてしまいましたね。

小学校6年生がいじめで自殺。



お母さんのために編んでいたマフラーで首をつって。



学校への相談は10回以上に及んでいた。
しかし学校はいじめと認識していなかった。


認識するのは、学校じゃなくて当事者の子どもだと思うのです。
子どもが「いじめられている」と感じる状況だったら、いじめは起こっていると
思ったほうがいいです。
1回じゃない、10回の相談。

もしかしたら・・のレベルではないでしょう。



我が家の娘も小学生のとき、中学生のとき、トラブルはありました。
誰でも通る道だと私は考えていました。
でも、子どもが訴えてきたら、そのときは守ってやらなければ、と思っていました。
「最後に頼るのはママだよ。何があっても守るから。」
そう伝えていました。
いじめたり、いじめられたりしている子が大多数だと思います。
ほんの少しのきっかけで、やる側、やられる側になるのが今の子ども社会です。
その中で、ずっと「やる側」にい続ける子、「やられる側」にい続ける子がいます。

いつも「やられる」側の子は最弱です。
ちょっとしたきっかけで、「やられる側」から「やる側」へ転じた子たちからの
かっこうの餌食になります。
その子たちは、二度と「やられる側」へ行きたくないから、自己防衛のために
一層ひどく「やる」のです。

やられたことがあるんだから、気持ちがわかるでしょ。

こんなのは大人の言い分です。
「やられた」から、その辛さがわかるから、二度と落ちないために「やる側」に
固執するんです。
そんなに強い子はそうそういません。


いじめは大人が思っている程、「何とかなる」出来事ではありません。
いつ、どこで、自ら命を絶ってもおかしくないのが現実です。

かわいそうに。
辛かったと思います。
合掌。






≫ Read More

| ポソっとひとりごと | 12:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜はがらがら

今日(正確にはもう昨日)は、仕事で色々とありまして。


帰りが深夜になりました・・・。




私の勤め先は新宿にあって。

新宿駅から西口の高層ビル街に続く地下道を通ります。



今日は会社を出たのが夜中の12時だったので・・・。



地下道はがらがら。



朝は通勤の会社員で。
昼は高層ビルや京王プラザとかハイアットリージェンシーとかのホテルへ向かうおば様たちが混じり。
夜は今度は帰宅する会社員で。


いつも人がいっぱいの地下道ですが。


さすがにウィークデーの夜中は。


がらがらです。


101020_000324.jpg


明日の朝までの、つかの間の静けさだね。









| その日のできごと☆ | 01:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8歳だよ。

ヾ(´・∀・)ノ << Happy Birthdy♪


今日はココさんの誕生日ですよ。


8歳ですよ。


熟女ですよ~~~♪



もうそろそろお転婆さんは卒業して、無理なことはしないでくださいね。
今度健康診断も行こうね。


いつまでも元気でいてよね。


101017_222415ブログ











| わんこ | 22:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心構え

部活を引退して。

強制的にダンスを踊る時間がなくなったお嬢。

受験のために、バイトも辞めて、時間に余裕ができました。



今まで、部活、バイトと忙しい日々をすごしていたので、
時間ができたことを勘違いしてしまいました。


若いですね。




もうすぐ大学の推薦入試。
舞踊関係の学部に入りたい彼女ですから、
やらなければならないことは決まっています。

なのに、グダグダ。


しばらくは様子を見ていましたが、余りにも立ち直らないので、
雷を落としました。





なんでも専門でやろうとするなら、積み重ねが大切です。

日々の努力です。

ダンサーとしての体作り。動き。柔軟性。

プロが推薦入試の実技試験を見るのですから、その子がどこまで努力してきたか、
身体を作ってきたかなんてすぐ見破られてしまいます。

そして、ダンサーとして怪我をせずに長く続けるためには
日々の積み重ねしかありません。

強靭で柔軟な筋肉をつけ、どんなにシビアなシーンにも耐えうる精神と身体。

それは一夜漬けでできるものではありません。

今まで、ヒップホップを中心に踊ってきたお嬢の身体や筋肉は、
バレエやジャズダンスといったオールドスタイルで使う筋力を落とす結果につながっています。
しかし、行こうとしている大学はそのオールドスタイルをみっちりやるところ。
まずそのレッスンについていける筋肉を着けなおさなければ怪我をします。

だから、毎日のストレッチ。
週何回かのレッスン。
規則正しい生活。

それが必要なのに。

遊んでばかり。
夜更かし。
寝坊。
買い食い。


本当にダンスの道に進む気はあるのか!! 
踊る気はあるのか!!!



怖かったと思いますよ。
久しぶりにキレましたから




さすがに身にしみたのか、ボロボロと泣いていました。


幸い、jazzダンスのとてもすばらしい先生にめぐり合え、色々と引き上げてくださっています。
だからこそ、レッスン以外の時間を有意義に過ごさなければいけないのです。


もう自分の進む道をダンスと決めているのなら。

自分をプロデュースしなさい。
プライオリティを決めて行動しなさい。


それを練習する時期に来ているんだと、話しました。

さて、どうなることやら。






| | 13:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事件

引っ越しあいさつ装い女性宅に押し入る


これ、怖いですね。
引越しのご挨拶に来ました、なんていわれたら、普通に出ちゃうし。
出ないと失礼だ、とか思ってしまう人間の心理に付込んでますよね・・・・。
てか、うちもこの間、「引越しの挨拶に来ました」と近所を回ったし・・・。



実はこれ、我が家から近いところでも起こっていました。
なんと、私のバレーチームの監督が、警察に話を聞かれたんだって~。
あれま、疑われたの~なんて、みんな笑っていましたが・・・。

ホント、気をつけないといけないね。。。



女子高生壁の下敷きに

痛ましい事件です。

ほんの数分、数十秒違っていたら、全然ちがった結果になっていたかも。
結果論なんですが。

注意しても起こる事故。

誰かの怠慢だったとしても、ほんの数秒の違いで、誰も傷つかなかったかもしれない。
でも、誰も傷つかなかったら、ニュースもならず、起きたことの重大さに気づかなかったかもしれない。

でも、この女子高生が犠牲になる必要はなかった。
自分の娘だったら、発狂するでしょう。

痛ましすぎるよ。



イタグレ放棄事件

これは、ここ数回私も記事にしていたもの。
最終的には23匹にもなったんだね。
でも、どうやら、全部里親さんは決まるらしいよ。
よかった。
本当によかった。

あとは、この子たちを捨てたブリーダーに天罰が下ることを祈ります。

20101013-069111-1-L.jpg
この子たちが、保護されたワンコです。
これからは、温かい飼い主さんの元で幸せになってね。


チリのニュースは、話題にできません。
助かってよかった、なんだけど、なんか、色々と考えさせられることがありすぎて。
でも、全員無事で、よかった。本当によかった。







| その日のできごと☆ | 01:37 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

揺れています

うちのワンコ。
すっかり家にも慣れた様子で、くつろいでいます。

チャイ。
特等席は私のひざの上。
101009_163526.jpg
気は強いので、4頭のボス的存在。
実際、一番強い。
だけど一番甘えんぼ。
101009_221944.jpg 101009_221909.jpg
ママがいないときは、ママの椅子でゴロゴロ☆


101009_222147.jpg  101009_222316.jpg
ココ。
もうあと6日で、8歳になるという熟女犬。
でも、お転婆。
煎と一緒に騒いで、疲れるとコロリンとします。

101009_222016.jpg
煎茶は・・・まだまだ子ども。
ママ、写真はもういいよ。ねむいんだから。ぼく。


あ、リョクは今は、チャイとの距離をとるため、1階に遠征しています。
写真撮ってなかったな。
今度撮ろうっと。




ところで・・・。

埼玉県のイタグレ放棄事件
(まだ断定はできてないと思うけど、ブリーダーの放棄に間違いないでしょう・・・)



もう既に、引き取りができて、里親さんが決まったワンコも出てきました。
本当にその行動力と判断力には頭が下がります。

よかった。

幸せになってほしい。
連休明け、もうこれ以上、増えないでほしい。
全部の仔に里親さんが決まって欲しい。




私は、揺れています。
里親として名乗りを上げるか。
手を上げたい気持ちはものすごくあるのですが。。
今の4匹のワンにプラスして大丈夫なのか。
仕事で留守がちな我が家で十分なケアができるのか。


命を預かることは、本当に重い。
今まで、苦労してきたであろう犬たちだから。
自分で大丈夫なのか。
自分自身は耐え切れるのか。
心の底から揺れています。











| わんこ | 00:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

埼玉県のイタグレ放棄について

昨日も記事に掲載しました・・・

我が家で飼っている犬と同犬種のイタグレが

埼玉県各地で、7頭も保健所や警察に保護されています。


そもそも、まだまだそんなに多くない犬種が、あまり離れていない地域に
一気に保護されるのか・・。
しかも雌ばかりです。


ブリーダーの放棄犬なのでしょうか。

イタグレは寒さに極度に弱く、我が家のイタグレも、もう涼しくなってくると、
毛布にぐるぐる巻きになって寝ています。

夜になると気温が下がる時期。
イタグレを一度でも飼ったことがある人なら、イタグレの体質はよくわかっているはずなのに。

昨日までの情報ですと、5頭でしたが、さらに増加してます。


写真は転載不可とのことなので、URLを載せておきます。



■イタグレ:雌:フォーン
収容期限:10月7日迄
(狭山保健所で収容)
収容場所:日高市高萩
特徴:老齢? 白内障気味
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sayama/html/stray/dog/2010-10-0002.html

■イタグレ:雌:ブルー
収容期限:10月8日迄
(川口保健所で収容)
保護場所:戸田市重瀬(道満グリーンパーク内)
特徴:h#t(ハウンドツゥス)のつなぎを着ています。
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/kawaguchi/html/stray/dog/2010-10-0001.html


■イタグレ:雌:ブルー&ホワイト(hpには茶白になってます。)
保護場所:越生町西和田
収容期限:10月12日迄
年齢:不詳
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sakado/html/stray/dog/2010-10-0001.html


■イタグレ:雌:ブルー&ホワイト(hpには茶白になってます。)
保護場所:越生町成瀬
収容期限:10月12日迄
年齢:不詳
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sakado/html/stray/dog/2010-10-0002.html


■イタグレ:雌:グレー(ブルー&ホワイト?)
保護場所:小川町 高谷
収容期限:10月12日迄
年齢:不明
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/higashimatuyama/html/stray/dog/2010-10-0001.html


■イタグレ:雌:グレー
保護場所:小川町 ひばりヶ丘
収容期限:10月17日迄
年齢:不明
備考:非常に温和しくて,人懐こい犬です。秩父警察署に,(10 / 6 )に収容されました。
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/chichibu/html/stray/dog/2010-10-0002.html


■イタグレ:雌:グレー
保護場所:小川町 角山
収容期限:10月13日迄
年齢:不明
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/higashimatuyama/html/stray/dog/2010-10-0002.html



幸い、この仔たちは、処分になることはないようです。
心ある方が関係各所に問い合わせをしていただき、保護センターで
保護、里親さん募集になる可能性が高いという情報を得てくれています。


施設の方の話によると、基本的には、先住犬がいない埼玉県民の方に
優先的に譲られるようになるようです。

我が家では、すでに4匹もいるので、名乗りを上げることは難しいかな。。。と思います。
お嬢は1匹でもいいから、何とかならないかと言っていますが。
一時預かりをするにも、昼間は仕事をしているので、留守になることが多く。。。
どうしても、引き取り手がいないなら・・・とか考えてしまったり・・。



保健所ですごす夜は寒くないかしら。。


普段から、あまりこういうことをブログに書くことはしませんでした。
でも、イタグレだから、、という訳ではなく。
生き物をこんな風に扱うことは許されないです。

人間と同じ重さの命です。

どんな種類の犬だろうと、猫だろうと、生き物を育てることを放棄しては駄目ですよ。。。








| わんこ | 00:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

埼玉県 イタグレ 収容情報

同じイタグレ飼いとしてほうっておけず・・・・


埼玉県で、5匹ものイタグレが連続して、保健所に収容されているようです。
しかも雌ばかりです。


まだまだ頻繁にみる犬種ではないので、何か心配です。



お心当たりのある方は、各施設へお問い合わせをお願いします。。


※写真などの転載は禁止とのことですので、URLを記載しておきます。

■イタグレ:雌:フォーン
収容期限:10月7日迄
(狭山保健所で収容)
収容場所:日高市高萩
特徴:老齢? 白内障気味
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sayama/html/stray/dog/2010-10-0002.html

■イタグレ:雌:ブルー
収容期限:10月8日迄
(川口保健所で収容)
保護場所:戸田市重瀬(道満グリーンパーク内)
特徴:h#t(ハウンドツゥス)のつなぎを着ています。
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/kawaguchi/html/stray/dog/2010-10-0001.html


■イタグレ:雌:ブルー&ホワイト(hpには茶白になってます。)
保護場所:越生町西和田
収容期限:10月12日迄
年齢:不詳
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sakado/html/stray/dog/2010-10-0001.html


■イタグレ:雌:ブルー&ホワイト(hpには茶白になってます。)
保護場所:越生町成瀬
収容期限:10月12日迄
年齢:不詳
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sakado/html/stray/dog/2010-10-0002.html


■イタグレ:雌:グレー(ブルー&ホワイト?)
保護場所:小川町 高谷
収容期限:10月12日迄
年齢:不明
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/higashimatuyama/html/stray/dog/2010-10-0001.html



うちのイタグレはノホホンと昼寝をしているのに・・・
早く飼い主さんが現れるといいなと思います。










| わんこ | 00:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひなたぼっこ

天気予報に反して今日はいいお天気になりました



日当たりがよくなったお部屋、暑い夏も去っていき、いい季節。

我が家のワンたちは、のんびり日向ぼっこですよ。


やっぱり太陽の日差しが好きなんですかね。
101003_130125.jpg
窓も開けて外の空気もたっぷり。


お姉さんワンコ2匹は順番こにノビノビと身体を伸ばして
お昼寝していましたよ

101003_125951.jpg

101003_134704.jpg


・・・・にしてもチャイも煎もちょっと太り気味ですね・・・
チャイはお腹が寸胴・・・


イタグレはもう少しスリムにならないとね・・・。







| わんこ | 22:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フィギュアスケート始まりました

今年のシーズンも始まりましたね♪

昨日、ジャパンオープンをテレビで観ました

真央さんの愛の夢


まだ初戦。
今年はジャンプを矯正するとのことなので、ジャンプの失敗はしょうがないのでしょうね。
なので、全然。。。とまでは行きませんが、あまり心配はしていません。
衣装としては、紫の衣装はいいと思うのですが・・・・
もう少しすっきりしていたほうがいいなぁ。。と個人的には思いました。
胸のところをシャーリングみたいにしないで、すっきりワンショルダーがいいな、なんて。


高橋大輔さん


タンゴ~でしたねっ。

またまた今年もえろい

カメレンゴさんの振り付けでしたね。

一緒に観ていた娘が

「振り付けだれだっけ??エスカルゴだっけ???」

などどマジに言うので、大爆笑してオンエアの時はちゃんと観れなかったんですよ。。。全く・・・・



大ちゃん。
髪型がね・・・・
タンゴだったら結わいちゃえばいいんじゃない?
練習しているときみたいに。

またまたお嬢が
「大ちゃんの髪型。葉加瀬太郎にしかみえん・・・・

とか言うもんだから・・・・・・

でも、4回転はすごいキレイだったわ~。さすが。



安藤観美姫さん


これ、好きですね~私。
美姫さんのよさが出ていると思いました。

スタミナがついてきたら、後半もよい感じの仕上がりになってきそうです。
衣装もステキですね。
自分に似合うものをよくわかっているんですね、きっと。
安藤選手は衣装をたくさん作る印象があるので、この衣装がこれで最後にならないといいな、なんて
思ってしまいました。


小塚崇彦さん

この方の動画が見つかりません・・・・・・・

いいと思うんだけどなぁ。こづ。
でも、地味ですよね。
なんか、オフシーズンに出ていたテレビで、けっこう面白くて、
かっこよかった。
スケートは、自分の演技が終わると必ず
「あ~~もう!!」って言ってるのがわかりますね。

今年は言わずにすむといいですよね~。
動画はまた見つけたら、追加します☆


連日、長い文章ですな・・・。

フィギュアスケートのシーズンも始まって、忙しくなりそうですが。
でも楽しみでございます




| Favorite | 13:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

国体に行ってきました☆

今年は千葉で、近いってことで、国体を観にいってきましたよ。
もちろんバレーボールを観にね




目的は、一般女子の9人制と一般男子の9人制。

9人制って、なじみがないとは思いますが、ママさんバレーは9人制だし、
実はそれはそれは迫力があります。

よくテレビでやっている全日本なんかは6人制ですけど、また違う魅力に溢れますよね。
ただ人数が違って、運動量が違うだけ、と思われがちですが、
全然違います。
ルールも戦略もまったく違ってきます。



さて、女子。
いやはや、圧巻。

私らママさんがやってるのと同じスポーツかいな、これが・・・の世界です。


9人制は、アタックラインとかもないので、アタックを打ってはいけない人というのが存在しません。
なので、アタッカーが常に4人、5人いるのは当たり前。
Aクイック、Bクイック、平行、Cクイックと、複数人のアタッカーは常にアタックを打つために入ってくる。
セッターも自由自在です。
遠くから観ているくせに、ボールを見失った(セッターに振られた)アホな私です


何しろ、ネットをはさんだ前衛に常に10人くらいの選手がいる状態になるので、
それはもう、動きが細かい。
しかも、9人制はブロックを含め、3本で返す(インプレー中にネットにボールが触れたら4本になってもいい)という6人制とは全く違うルールなので、基本的にプレーが速いです

すんげー。
と、感動してしまいました。
チャンチャンでは終わらず、
一緒に観にいった監督に
「ハイ、次の練習からがんばりましょうね~といわれ。。。

一同「ヘーイ・・」・・・・・・


続いて男子。

男子は、監督やコーチ陣が出身のチームが出ているし、実は選手でも何人か練習に来てくれている人もいて
そんなこんなで、チーム応援席にて応援。

男子の9人制は、コートが広いです。
(そらそーだわ、180cm超えの選手が9m四方のコートに9人いたらウザイ・・・)
横幅が3m広くて21m、縦が1.5m広くて、10.5m。

101002_132258.jpg
こんな感じ。
だだっ広いわー。

101002_132653.jpg
9人いるって狭そう・・・という感じはないでしょ。
101002_134032.jpg
うちのチームにも来てくれたことのある子のサーブ。
アナリストさんですけど、ピンチサーバーでも出てるんですよ。
サービスエースも取りましたよ。

101002_132415.jpg

101002_134935.jpg
見事ストレート勝利を収めましたよ

101002_135007.jpg
応援席へのご挨拶

男子はすごいですね。
球速はどのくらい出るのかな。
あたったら死にそうなくらいに速いですよ。。。


あ~楽しかった。



観戦後記・・・・・・・

帰り道。
茂原からの道のりは果てしなく長い・・・。
他のメンバーは泊まりで翌日も観戦。
私は愛しのワンコが待っているので、一人帰途につきました。
途中で買い物をしたものの、家についたのは、帰り始めて3時間後。
千葉は広いよね・・・・・・





| その日のできごと☆ | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |