アフィリエイト
アーカイブ :2010年11月 1娘5犬のママのひとりごと
fc2ブログ

1娘5犬のママのひとりごと

大好きなお嬢と大好きなワンこのために日々奮闘するシングルママの奮闘記★

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

二人は仲良し・・でも。

休日前の夜のひとこま。



101123_012151blog.jpg

携帯をいじっているお嬢に近づいて
コロリンと寝転がったところまでは
よかった。。。
でも携帯依存症(←彼女いわく)の
お嬢は、お構いなし。

でも、基本緑が大好きなお嬢。
いつのまにか・・・

101123_012340ブログ


幸せな緑でしたが、、、、
このあとお嬢も爆睡。
お嬢に圧し掛かられた緑嬢・・・

這う這うの体で逃げ出しましたとさ。





| お嬢とワンコ | 13:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

煎茶のアレルギーが悪化・・

煎茶のアレルギーが悪化してしまいました・・

ドッグフードを今まで使っていたものから変えたところ・・・
3日目くらいから目の周りが荒れ始めてしまい・・・
あわてて、元に戻したものの治らず・・。
(アレルゲンとして判っていた鶏肉は入っていないものを探して変えたのですけど。。。)


今日病院に行ってきました。

先生がおっしゃるには。。。

花粉症と一緒で、アレルギーは、コップに要素が少しずつ溜まって、
コップがいっぱいになり、あふれてしまうと症状が一気に出てくることがある。
そうなったのか、もしくは、今回変えたフードに入っている何かにも
アレルギー症状が出るのか、とのことでした。


血液検査もできるけど、まず食事療法で行きましょうとのことで、
いろいろと相談の上で、療法食を食べることに。

そして、アレルギーを抑えるお薬も同時に服用。

煎茶はフードにお薬をポコリンと入れたら、何も感じずに
ガブガブと食べてしまいました・・・・


101120_205322.jpg
目の周りがただれてしまって、真っ赤です・・・

今はお薬が効いてきて少し赤みが引いてきましたが・・・。

煎茶は、8種混合も受けなければいけないのですが、
ちょっと延期になってしまいました。
以前にも、予防接種を受けたあとに発熱をしたことがあって、
アレルギー体質なので、リスクが高すぎるとのことで・・・。



私もアトピーを持っているので、かゆみとか他人事ではなく・・・


早くよくなるといいな。。。と思います。






| わんこ | 23:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

桜咲く

お嬢、第一志望の大学に合格しました☆


一生懸命に一途に頑張ってきた夢の第一歩がかないました。

素直におめでとう。


歩花大学合格ブログ用





| | 11:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

がんばるとは。

頑張る。



よく口にするし、よく耳にする言葉です。



仕事でも、私生活でも。


でも、頑張る、というだけで、結果に結びつくことはあまりないように思っています。


お嬢もよく
「頑張るから」
と口にしますが、

必ず
「何を頑張るの?」
と聞くようにしています。


「ダンスを頑張る」

「ダンスの何を頑張るの?」

答えに窮するときは、具体的な目標が定まっていないとき。


「全部の練習に出る」
「この間やった振りを全部覚える」
「ターンを○回転できるように練習する」


こういう具体的な言葉が出てくるときは更に聞きます。

「どうしたら全部練習に出られるの?」
「どうしたら振りを覚えられるの?」
「どうしたらターンを○回転回れるようになるの?」


そこまで行くと、具体的に自分が何を頑張るのか見えてきます。

「体調を崩さないように睡眠時間をたくさんとる。
怪我をしないようにクールダウンをきちんとやる」
「覚えた振りを紙に写しておく。休憩時間に反復練習する」
「体のバランスを考えながら踊る。軸が取れてるか先生にみてもらう。」


具体的な頑張りどころが見えてくると、ぶれなくなります。




仕事も同じです。

自分のどこを改善することで更に質のよい仕事ができるのか
そのために何に力をいれて頑張るのか。
そこの分析ができていないと「頑張る」という行為がぶれてきます。


バレーボールも然り。

レシーブ頑張る。

レシーブの何を頑張りますか?

ゆるいボールを確実に返せるように頑張るのか。
アタックのレシーブを頑張るのか。
低い姿勢でどんなボールにも対処できるように姿勢を矯正するのか。


具体的な目標と、それに対してどんなアプローチをしていくのかを
はっきりしておくと、具体的に頑張るところが見えてきます。


何だか追い込んでいるみたいに見えますが、
それが必要ではないのかな、と思っています。

ゆるゆると頑張る、でもいいと思います。
その頑張るところが見定めていられれば。

頑張る、という言葉は好きなんです。
でも、闇雲に頑張ろうとしても疲れます。
だからこそ、考えて頑張ったほうがいいかなと思います。

ふと、独り言です。






| ポソっとひとりごと | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全日本女子バレー

32年ぶりのメダル獲得ですね~


これはとっても嬉しいニュースでした。
(テレビ中継はちょっとやりすぎかな・・・と思ったのですけども。。。)



体格ではどうあがいても勝てない日本が、運動量と巧みさと
ボールへの執念でもぎ取ったメダルかなと思います。


ここぞというときにあげときゃ何とかしてくれる的な大砲はいない。
他の決勝リーグに出てきたチームには、力でねじ伏せることができる大砲が
いるんですが、日本にはいない。
そもそも190センチ級の選手がいないんだから。
エースの木村選手だって、他のチームのエースに比べたら
多分打数が多いんではないでしょうか。

そして、竹下選手の力は多大だと思いました。
多分、若い選手たちを巧みに操るトスを上げていると思います。
うまいセッターは、アタッカーにコースに打たせるトスを上げてきます。
私も一人だけ、そんな、ものすごくうまいセッターを知っていますが。
技量に違いはあれ、多分そうなんだと思います。


世間的には、ホームだからとか、一次リーグでの組み合わせが怪しいとか
いろいろという人もいるみたいですが、
でも、素直に強くなったと思います。
総合力のチームですよね。
何人かが入れ替わっても、大きく力が落ちたりしない。
入る人によって、チームカラーを変えられる。
バランスの取れたチームなんだな、と思います。

その中心にいるのが竹下で、ますます円熟味を増してきていますが。
これから、セッターの若手を育てないとね、と思います。


なにしろ、すごいです。
おめでとうございます☆





| バレーボール | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

推薦入試本番

今日はお嬢の推薦入試の日です

いよいよです。



この日のためにたくさんたくさん練習してきました。

たった3分の実技試験のために、
どれだけの時間を費やしたのか。


足は擦り傷と痣でボロボロです。

でも、今回、試験前に体調を崩すこともなく
緊張から精神の破綻をきたすこともなく

今日を迎えたことは大きな成長だと思います。


もう母親としてしてやれることはありません。
こうやって、じっと待つだけです。


がんばれ。




| | 09:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お嬢ダンスイベント再び

お嬢が少し前に出たダンスイベントです

部活を一応引退して、その後仲良しさんとクラブイベント。



※動画、音がでます!!

ちょっと受け狙いもあったようで。



あんまり練習する時間がない~
焦っていたお嬢ですけども。
何とかかんとか間に合わせたようで・・・・
と思ったら、2曲目、昔のダンスをパクッてました・・・
しかも踊りこみ足りてないやん・・・


「練習不足なんでない??」


「ですよね・・・」


お友達はいくらかのチケット代を払って観に来てくれるんだから、
ダメじゃんと言うと、反省してました。

これからもダンスイベントに出ることもあるだろうから、もっと
踊りこんだものをみせないね。


ちなみに、パクった昔のダンスはこちら。


※動画、音がでます!!


そして、今日お嬢は高校でのラストダンスを踊ってきました。
部活は一応引退しているものの、学校の●十周年記念式典で踊りました。
もちろんビデオ持参したんだけど、大きく学校の校旗が写りこんでいるので
さすがに動画あげられません・・・なので、親ばかママがこっそり見ることにします
今まで、ずっと部活も出て練習してきただけあって、息のあった
ダンスでした。
いろいろ衝突を繰り返していた顧問も涙ながらに労ってくれたそうな。
よかったね。






| | 00:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

物置を組み立てた!

母親に頼まれまして、物置を購入しました


組み立ては鳶をやってる友達か・・・兄か弟に頼もうと思っていたのですが・・・


そうすると届いてから、しばらくは放置。
つまり、物置が届いているのに物がしまえない。
そういう状態になってしまうので。


自分でやってみるかな。。。


なんて思ってしまったわけです。

楽天で購入したので、レビューをいくつか見ていると・・
「組み立ては難しくない」
「一人でできた」

なんて書いてあったりして。

で、やってしまった。私。
(レビューに書いてあるのは普通男性ですよね・・でもいけると思ったのです。
だって、私だもの



開始は2時。
午前中に、下に敷くブロックを購入して。
101110_132508.jpg
これがこれから組み立てる物置の材料。

101110_135042.jpg
土台を組みます。
物置は、ゆがんでしまうと扉が閉まらないので、一番
気を遣うところ。
水平をしっかり取らないといけませぬ。

101110_150530.jpg
横と後ろの壁を組み立て終えたところ。
順調
こんな大物を作るとき、インパクトドライバーがあってホントによかったと思う☆

101110_152345.jpg
屋根がつきました。
これは重かった
全身全霊の筋肉を使って持ち上げました
脚立を使いましたよ。

101110_160202.jpg
棚。
ここまで来ると、あと少し。
形も出来てきて、なんとなく嬉しい。
でも、日没と競争になってきたよ~

101110_164238.jpg
扉がつきました。
ここも気を遣いましたよ。
扉の調整がうまくいかないと、きちんと閉まらないもんね

何とか日没に間に合った。
やはり2時間以上はかかったね・・・・。
疲れた~

でも、母の嬉しそうな顔を見ると、よかったと思う。
101110_164308.jpg 101110_164327.jpg
片づけをしていたら、日が暮れてきました。

101110_164354.jpg
逢魔ヶ刻って言う?
うちの庭にたっている檜葉。
ちょっと雰囲気があるじゃない?

って、ずいぶん大きくなりすぎたので、剪定もしなくっちゃだ。。。


はぁ、忙しい


。。。ということで今日は物置作りで一日がおしまい。















| その日のできごと☆ | 18:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

喘息

今年は喘息の調子がよくありません。


真夏が暑すぎて、急に冬のように空気が冷えてきたせいでしょうか。
気圧が大きく影響する病気なので、気圧がおかしなことになっているのかも
知れません。


なにせ、台風が日本の天気図に現れる前から、喘息の患者というのは
台風が来ることが予知できるくらい気圧の変化には敏感ですから。。


さて、私は、というと、数年来ない状況に陥っています。
普段なら、調子が落ちてきたな、と思っても
数日の吸入でケロリとしていましたが、
今年はいけません。

今年の梅雨あたりから、吸入薬を数本消費してしまいました。
(もちろん一日の吸入量を超えてるわけではなく、数年来にない消費量ってだけ)

むーん。

まぁ、体力的にも精神的にも色々とあるし、
今年は変化の年だったので、喘息に影響を及ぼすには十分な条件が
揃ってしまいましたので、致し方なしかな。
飲み薬と、吸入を上手に使って回避していきましょ。


何せ、今私が体調を落としてしまうわけにはいかないので、
自分の身体と相談しつつ、踏ん張りましょう。

がんばりましょう。








| ポソっとひとりごと | 07:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

進化しています

お嬢が本格的にダンス体勢に入っています。

今のスケジュールは・・・


月曜:モダンダンス 2H →インプロヴィゼーション 30分
火曜:塾
水曜:モダンダンス 2H →インプロヴィゼーション 30分
木曜:jazzダンス  4H
金曜:jazzダンス  2H モダンダンス 2H→インプロヴィゼーション 30分
土曜:クラシックバレエ 1.5H
日曜:インプロヴィゼーション 1H


これの他にも学校の記念イベントに出るため、部活も継続しています。

中学の時に、ダンス部+クラシックバレエ とハードに過ごしていたことは
あるお嬢ですが、、、
ここまでダンス漬けの日々を過ごすのは初めてです。

最初の頃は、帰ってくるとゲッソリ・・・


死にそうな顔をしていましたが、
今は疲れて帰ってくるものの、しっかりとした表情になって来ました。

そして。
今まで、大きなイベントの前になると怪我をしたり
精神的に落ち着かなくて、イライラしたり泣いたりしていたのに・・・

そんな素振りが少しもないのです。
確かに、自分のダンスに凹んだりはしているようなのですが、
今彼女にできる最大限の努力をしているからでしょう。
いい意味での開き直りが出てきています。

やるだけのことをやって、自分の力を信じ、
そして静かにそのときを待つ


そんな様子が見られます。

入試を数日後に控えたお嬢とは思えないくらいに落ち着いています。

おそらくお嬢より、技量が上の人はたくさんいるのでしょうが、
今の彼女は他の人のことより、自分としっかり向き合っているように見えます。


そして、身体も着実に変化を見せていて
引き締まってきました。
背筋も伸びています。

日ごろ身体のケアをしてくださるカイロの先生が
身体の変化に驚いていました。


そして、早くに寝るようになり、自分自身で、生活リズムを取り始めています。


このときの記事に書いたように・・・・
照準を入試日に合わせ、自分自身の身体や精神を整えるべく
プロデュースしている姿が見えます。


進化しているな。


これが私の感想です。

黙って見守っていれば大丈夫な気がします。
今の彼女であれば。




周りの先生方も、お嬢を後押ししてくれています。
本当に良い先生に巡り合えています。
一人の先生にお嬢の思いを認めていただけたことから、
どんどん広がっています。
恵まれているお嬢。
運もあると思いますが、お嬢の真剣な思いが
伝わった結果ではないかと、少しだけ思っています。
感謝の気持ちを忘れずに。
あと少しの時間を精一杯過ごして欲しい。

その日の夜。
「やるだけのことはやった」
と、笑って帰ってこられるように。











| | 00:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気が早い

今日は暖かい一日でしたね。



お嬢のカイロにつきあったあと、練習着を買いに吉祥寺へ。





ついこの間、ハロウィンが終わったばかりだというのに・・・・・








もうクリスマスですか・・・・・





101103_173605.jpg


キレイだからいいけどね



| その日のできごと☆ | 00:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あと少し

あと10日ほどで、お嬢の大学の推薦入試の日がやってきます。


舞踊系に進むお嬢は、実技でダンスの試験があるので、練習量がどんどん増えています。


ほぼ毎日、多い日はレッスンを2コマ入れてたりするので、
一日のうち4時間くらいは踊っています。

HIPHOPに馴染んでしまっていた身体を、
クラッシックやモダンバレエのできる身体に戻すわけなので、
それは相当の努力を積まないとなりません。


ここ1ヶ月くらいで、お尻が小さくなり、顔がほっそりしてきました。
練習ってすごいなぁ・・・と思いながら、お嬢の変化を見守っています。


ついこの間、高校受験でヒィヒィ泣いていたのに、あっという間に大学だって。
ははは。
笑ってしまう。


自分の行きたい道を自分でみつけてきたお嬢ですから、きっと大丈夫だと思います。
私は大学に進むときに、本当に自分が進みたかった道をあきらめた人間なので
お嬢には突き進んで欲しいと思っています。


毎日のレッスン代で、ママの財布はだ~いぶ軽くなってきましたが、
ここが踏ん張りどころ。

ママは茨の道の棘を少しだけ抜いてあげるくらいの手助けしかできないよ。
踊りこむのも、身体を作るのも、身体を休めるのも、お嬢自身にしかできません。


周りの環境は何とかするから、後は自分でがんばりんさい。











| | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |