ロンドンオリンピック
ロンドンオリンピックが始まりました。
スポーツが好きな私にとっては、とてもワクワクする時期。
今年はロンドンということで、いろんなストレスもなく見られるかなぁと期待しておりました・・。
・・・・・が。
いろんな意味で選手が苦しんでますね・・・。
柔道。
あれはないでしょ。。
言わずもがなです。
海老沼選手の試合。

これが審判団の判断。
取り消しになったとは言え、有効に近いポイントを取っていたのは海老沼選手だったのに。
そして、ジュリーの物言い(?)
※これ、ジュリーって名前やめてほしいんだけどね・・・私あちこちで、沢田研二さん大活躍ですね~って言われてる

で、再判定。
日本としては結果オーライですけど。
これはないよ。
海老沼選手が優勢だったんだから、最初からきちんと判定していれば、いろんな物議をかもすことはなかった。
勝ったほうも負けたほうもしっくりなんてこないよね。
しかし・・・柔道って変わったね。
どんな競技でもルール改正はあるんだけど、これはどうなんだ??と思うことがたくさん。
背中をつければいいって?
ひたすらポイントを重ねればいいって?
相手との勝負というより、審判との駆け引きになってる気がして面白くない。
そしてその審判も冷静な判断ができなかったりするから、始末が悪い。

やっぱり柔道は、こんな豪快で爽快な1本を見たいな~と思うのは贅沢なのかな。
でもね。
日本の監督とかにも言いたい。
銅メダルを取ったら、笑顔でほめてあげてくださいよ。
銅メダルで納得できませんっていえるのは、本人だけだよ。
本人だけの特権だと思うよ。
そして、体操。
内村選手はどうしたのかな。
なんか、見ていると完全にバランスが崩れてしまっている気がしてしょうがない。
それでも飛びぬけて身体能力が高いし、普段の練習に裏付けられているから、
あれ以上の崩れ方はしないところがすごいんだけど。
そして審判。
おかしいでしょ。
ルールあるんだよね。
降り技を失敗すると得点できないってルールではないんだよね。
これは日本の抗議は正しいことだと思うし、順位も妥当なんだと思うけど、
この誤審があったから選手はかわいそうだよね・・・。
個人戦では、すっきりとした形で納得のできる結果が出るように頑張ってほしいです。

スポーツが好きな私にとっては、とてもワクワクする時期。
今年はロンドンということで、いろんなストレスもなく見られるかなぁと期待しておりました・・。
・・・・・が。
いろんな意味で選手が苦しんでますね・・・。
柔道。
あれはないでしょ。。
言わずもがなです。
海老沼選手の試合。

これが審判団の判断。
取り消しになったとは言え、有効に近いポイントを取っていたのは海老沼選手だったのに。
そして、ジュリーの物言い(?)
※これ、ジュリーって名前やめてほしいんだけどね・・・私あちこちで、沢田研二さん大活躍ですね~って言われてる

で、再判定。
日本としては結果オーライですけど。
これはないよ。
海老沼選手が優勢だったんだから、最初からきちんと判定していれば、いろんな物議をかもすことはなかった。
勝ったほうも負けたほうもしっくりなんてこないよね。
しかし・・・柔道って変わったね。
どんな競技でもルール改正はあるんだけど、これはどうなんだ??と思うことがたくさん。
背中をつければいいって?
ひたすらポイントを重ねればいいって?
相手との勝負というより、審判との駆け引きになってる気がして面白くない。
そしてその審判も冷静な判断ができなかったりするから、始末が悪い。

やっぱり柔道は、こんな豪快で爽快な1本を見たいな~と思うのは贅沢なのかな。
でもね。
日本の監督とかにも言いたい。
銅メダルを取ったら、笑顔でほめてあげてくださいよ。
銅メダルで納得できませんっていえるのは、本人だけだよ。
本人だけの特権だと思うよ。
そして、体操。
内村選手はどうしたのかな。
なんか、見ていると完全にバランスが崩れてしまっている気がしてしょうがない。
それでも飛びぬけて身体能力が高いし、普段の練習に裏付けられているから、
あれ以上の崩れ方はしないところがすごいんだけど。
そして審判。
おかしいでしょ。
ルールあるんだよね。
降り技を失敗すると得点できないってルールではないんだよね。
これは日本の抗議は正しいことだと思うし、順位も妥当なんだと思うけど、
この誤審があったから選手はかわいそうだよね・・・。
個人戦では、すっきりとした形で納得のできる結果が出るように頑張ってほしいです。

| 雑談 | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑