ジャズダンスの舞台終わりました
通っているスタジオ主催のジャズダンスの舞台。
無事に終わりました。
紆余曲折ありましたが、娘もしっかりと躍らせていただくことができました。
本番の1ヶ月前に疲労骨折するという試練に見舞われ、やっと治り掛けた所で、
反対の足をくじくという自体まで起こり。。。
ヒヤヒヤものでしたが。。本当に素晴らしい舞台でした。

オープニング。
とてもカラフルな衣装で。
前回の公演の時には、大学受験のために、このスタジオでジャズダンスを習い始めた直後。
先生にご招待いただいて、客席から観ました。
2人して、感激して帰ってきたのを覚えています。
その舞台にいつか立ちたい。
娘の夢がかなった瞬間でした。
本当に嬉しそうな笑顔で踊っていました。

今回はオープニングとエンディングをあわせて、7曲を躍らせていただきました。
ひとつの舞台で7曲というのは、娘にとっては初体験。
まず7曲の振りを覚えるところから始まって、先生にお叱りいただきながら、
毎日毎日練習でした。
けっこう痩せても来て、最終的には3ヶ月で4キロ減。

大好きな大好きなスタジオの先輩と。
娘は身長が167センチありますが、先輩の大きいこと!!
そして細い!!
この方はとても気さくで優しくて、踊りもうまくて、完璧なんだと娘。
一緒に舞台に立てたことが本当に嬉しかったようです。

私のお気に入り。
これは、昨年の協会のイベントでも踊りましたが、それがカスタマイズされてました。
尊敬して止まない先生とも一緒に踊れた記念すべきダンス。

楽屋でのヒトコマ。
踊りの楽屋って感じですね。
皆とても仲がよく、和気藹々としてたそうです。

これ、エンディング。
このハイレグ、網タイツ。
2010年の舞台を観たときに・・・
「あれ、今の私じゃ着れない」
「だね・・・」
という会話の衣装。
無事に着られました(笑)
最終公演のエンディングでは、涙がこらえきれず、泣き笑いな顔で踊っていた娘。
私もちょっともらい泣きしそうでしたが何か? (笑)

習っている先生と。
本当にこの先生に出会うことができなかったら、娘の人生は変わっていたと思うくらいに
恩人です。
踊りも素晴らしい。
心も素晴らしい。
いつか助手にしていただきたいんだそうだ・・・(笑)

そして、スタジオの大先生と。
皆に尊敬される素晴らしい先生。
もうお歳なので、ご自身では舞台には立たれませんが、
それでも、時々見せてくれる振り見本がキレキレなんだとか。
娘は、公演が終わった後は放心状態になってしまって、しばらくは情緒不安定になってしまいました。
公演のことを話していると涙ぐんでしまって、
先に進むのに時間がかかるかな。。。と思っていましたが。。。
何とか立ち直って、今は次のモダンダンスの舞台への創作が始まっています。
こちらはソロなので、自分で曲選びからするそうです。
自分で振りを作るのが苦手だと言っている娘ですが。。。。
あえて、自分を苦しいところに追い込んでみるだそうです。
(強くなったじゃん・・・)
「苦しくなってもママに当たらないでよ~?」
って言ってみた所、
「あ、そのあたりは保障できないので、今からお願いしますって言っとく」
だそうです。。。先が思いやられるわ。
無事に終わりました。
紆余曲折ありましたが、娘もしっかりと躍らせていただくことができました。
本番の1ヶ月前に疲労骨折するという試練に見舞われ、やっと治り掛けた所で、
反対の足をくじくという自体まで起こり。。。
ヒヤヒヤものでしたが。。本当に素晴らしい舞台でした。

オープニング。
とてもカラフルな衣装で。
前回の公演の時には、大学受験のために、このスタジオでジャズダンスを習い始めた直後。
先生にご招待いただいて、客席から観ました。
2人して、感激して帰ってきたのを覚えています。
その舞台にいつか立ちたい。
娘の夢がかなった瞬間でした。
本当に嬉しそうな笑顔で踊っていました。

今回はオープニングとエンディングをあわせて、7曲を躍らせていただきました。
ひとつの舞台で7曲というのは、娘にとっては初体験。
まず7曲の振りを覚えるところから始まって、先生にお叱りいただきながら、
毎日毎日練習でした。
けっこう痩せても来て、最終的には3ヶ月で4キロ減。

大好きな大好きなスタジオの先輩と。
娘は身長が167センチありますが、先輩の大きいこと!!
そして細い!!
この方はとても気さくで優しくて、踊りもうまくて、完璧なんだと娘。
一緒に舞台に立てたことが本当に嬉しかったようです。

私のお気に入り。
これは、昨年の協会のイベントでも踊りましたが、それがカスタマイズされてました。
尊敬して止まない先生とも一緒に踊れた記念すべきダンス。

楽屋でのヒトコマ。
踊りの楽屋って感じですね。
皆とても仲がよく、和気藹々としてたそうです。

これ、エンディング。
このハイレグ、網タイツ。
2010年の舞台を観たときに・・・
「あれ、今の私じゃ着れない」
「だね・・・」
という会話の衣装。
無事に着られました(笑)
最終公演のエンディングでは、涙がこらえきれず、泣き笑いな顔で踊っていた娘。
私もちょっともらい泣きしそうでしたが何か? (笑)

習っている先生と。
本当にこの先生に出会うことができなかったら、娘の人生は変わっていたと思うくらいに
恩人です。
踊りも素晴らしい。
心も素晴らしい。
いつか助手にしていただきたいんだそうだ・・・(笑)

そして、スタジオの大先生と。
皆に尊敬される素晴らしい先生。
もうお歳なので、ご自身では舞台には立たれませんが、
それでも、時々見せてくれる振り見本がキレキレなんだとか。
娘は、公演が終わった後は放心状態になってしまって、しばらくは情緒不安定になってしまいました。
公演のことを話していると涙ぐんでしまって、
先に進むのに時間がかかるかな。。。と思っていましたが。。。
何とか立ち直って、今は次のモダンダンスの舞台への創作が始まっています。
こちらはソロなので、自分で曲選びからするそうです。
自分で振りを作るのが苦手だと言っている娘ですが。。。。
あえて、自分を苦しいところに追い込んでみるだそうです。
(強くなったじゃん・・・)
「苦しくなってもママに当たらないでよ~?」
って言ってみた所、
「あ、そのあたりは保障できないので、今からお願いしますって言っとく」
だそうです。。。先が思いやられるわ。
| 娘 | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑