煎茶の乱心
我が家には5匹の犬がいるんですが
計画なしに増やしたので、今では皆老犬に近い状態になっています。
介護が必要なのはココだけですが
今、第4子の煎茶も何か不穏な空気が流れております。
先日、突然、悲鳴に近い声を上げてパニックになり。
「どこが痛いの?苦しいの?何々????」
な状態。

本当に悲鳴なんですよね。
外から誰かが聞いたら虐待してるんじゃない?と疑われるくらい。
で、病院へ。
血液検査をしてもらったのですが、どこにも異常なし。
でも診察中に症状が出たので、理解はしてもらいました。
精神を安定するお薬をいただいて飲んだものの、あまり改善もせず。
でも、どこかが痛そうというよりも、何かのきっかけでパニックになるみたいな感じ。
キャーキャーって泣いてても、ご飯を出すと食べだすんですよね。
なので色々と試してみることにしました。
今はメイベットを試してます。
これはココが飲んでいたもの。
効果がでるには時間がかかるかもしれないけど、やってみる価値はあると思っています。
煎茶のこの悲鳴は、おそらく認知機能の低下なんじゃないかな・・・と
個人的には思い始めています。
煎茶に依存して生きてきた烏龍が煎茶の異変におののいて
プチ鬱になっており、甘えんぼ。
我が家は、ココの介護を筆頭にじゃっかん阿鼻叫喚な状態・・・。
まぁそれでもそれはそれで研究のし甲斐があるな、なんて思っています。
計画なしに増やしたので、今では皆老犬に近い状態になっています。
介護が必要なのはココだけですが
今、第4子の煎茶も何か不穏な空気が流れております。
先日、突然、悲鳴に近い声を上げてパニックになり。
「どこが痛いの?苦しいの?何々????」
な状態。

本当に悲鳴なんですよね。
外から誰かが聞いたら虐待してるんじゃない?と疑われるくらい。
で、病院へ。
血液検査をしてもらったのですが、どこにも異常なし。
でも診察中に症状が出たので、理解はしてもらいました。
精神を安定するお薬をいただいて飲んだものの、あまり改善もせず。
でも、どこかが痛そうというよりも、何かのきっかけでパニックになるみたいな感じ。
キャーキャーって泣いてても、ご飯を出すと食べだすんですよね。
なので色々と試してみることにしました。
今はメイベットを試してます。
これはココが飲んでいたもの。
効果がでるには時間がかかるかもしれないけど、やってみる価値はあると思っています。
煎茶のこの悲鳴は、おそらく認知機能の低下なんじゃないかな・・・と
個人的には思い始めています。
煎茶に依存して生きてきた烏龍が煎茶の異変におののいて
プチ鬱になっており、甘えんぼ。
我が家は、ココの介護を筆頭にじゃっかん阿鼻叫喚な状態・・・。
まぁそれでもそれはそれで研究のし甲斐があるな、なんて思っています。
- 関連記事
-
- アルファルファをあげてみた
- 煎茶の乱心
- 長女のココは18歳です
- 暑いですね
- お庭で遊ぶ
| わんこ | 06:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑